QUICK Money World(マネーワールド)

個人投資の未来を共創する
QUICKの金融情報プラットフォーム

ホーム 記事・ニュース 堅調な米個人消費は悩ましい? 先行する景気悪化・クレジットリスクへの警戒
この記事は最終更新から1年以上経過しております。

堅調な米個人消費は悩ましい? 先行する景気悪化・クレジットリスクへの警戒

【NQNニューヨーク=張間正義】米経済の屋台骨である個人消費が堅調だ。米連邦準備理事会(FRB)の引き締め政策で金融環境が悪化するなか、消費が落ち込む気配はない。需要を抑えることでインフレ抑制を狙うFRBにとっては悩ましい面もある。 ■サプライズ指数は低下傾向 17日の米債券市場で長期債相場は反落した。長期金利の指標となる10年物国債利回りは前日比0.10%高い(価格は安い)2.98%で終えた。朝方発表の4月の小売売上高では、変動が大きい自動車・同部品を除くベースで前月比0.6%増と市場予想(0.4%増)を上回った。3月分も上方修正された。同統計は物価調整がされないため、インフレが押し上げ...


投資経験 3~10年
投資商品
国内株式 外国株式 投資信託

米経済で個人消費が堅調。FRBは需要を抑えてインフレを抑制したいので、悩ましい。金融環境が引き締まる局面で、今後は消費もショック的に落ち込む可能性は捨てきれないそう。

83/500
 

2022/5/18 20:04 最終更新   2022/5/18 20:05 (最終更新)

1コメント
user_3b9pc
米小売売上高の基調がしっかりしているなか、ウォルマートは決算発表後に急落。ふたを開けてみると、売上高実績は予想を上回ったが、コスト高により利益率が低下している。リボ払いなど借金をして家計や投資に資金を回す人が多いと聞く米国。食品やエネルギー価格が上昇するなか、耐えて消費を続けているよう。ただ、借金よりも、株の利益率が上回ればよいのだろうけど、利上げで金利負担が高まるなか今朝のダウ大幅下落。個人消費への影響はいかほどか

2022/5/19 12:42 最終更新   2022/5/19 12:43 (最終更新)

コメント
0/500
 

ニュース

ニュースがありません。

銘柄名・銘柄コード・キーワードから探す

株式ランキング

コード/銘柄名 株価/前日比率
1
4676
フジHD
3,304
+10.29%
2
8,620
-3.68%
3
19,665
+12.88%
4
46,480
+9.05%
5
3,500
+12.39%
コード/銘柄名 株価/前日比率
1
2721
JHD
230
+25%
2
2,058
+22.5%
3
15,185
+21.91%
4
916
+19.58%
5
1,464
+19.31%
コード/銘柄名 株価/前日比率
1
318A
VIX先ETF
1,326
-22%
2
2249
iF500Wベ
19,005
-20.82%
3
21,440
-18.91%
4
1366
iF225Wベ
344
-17.89%
5
13,705
-17.63%
コード/銘柄名 株価/前日比率
1
8306
三菱UFJ
1,711
+8.98%
2
20,755
+17.65%
3
7011
三菱重
2,511.5
+12.95%
4
27,585
+12.96%
5
5,903
+13.73%
対象のクリップが削除または非公開になりました
閉じる
エラーが発生しました。お手数ですが、時間をおいて再度クリックをお願いします。
閉じる