QUICK Money World(マネーワールド)

個人投資の未来を共創する
QUICKの金融情報プラットフォーム

ホーム 記事・ニュース 衆参補選は日銀政策にどう響くのか 解散意識なら修正観測後退も
この記事は最終更新から1年以上経過しております。

衆参補選は日銀政策にどう響くのか 解散意識なら修正観測後退も

記事公開日 2023/4/20 11:00 最終更新日 2023/4/20 18:41 為替・金利 YCC 日銀緩和修正 日銀 NQNセレクト

【日経QUICKニュース(NQN) 阿部美佳】衆参5つの補欠選挙(補選)の投開票が23日に迫る。結果は日銀の政策修正観測に微妙に影響するとの見方がある。自民党が勝利すると解散総選挙が意識される可能性が高く、日銀は選挙前には動きづらくなるとの思惑が広がりやすいためだ。

 補選は衆院が山口2、4区、和歌山1区、千葉5区で、参院が大分選挙区だ。自民党が選挙前に議席を持っていたのは3つで、自民党にとっての勝敗ラインとしては3勝2敗との声がある。

 結果が自民勝利となれば解散が意識されてきてもおかしくない。現在の内閣支持率は高く、例えば日本経済新聞による3月の世論調査では48%で不支持を上回る。補選での勝利は総選挙への追い風となる。

 金融政策は経済・物価情勢の判断にもとづくのが当然ながら、選挙直前の政策変更は政治的な解釈が一人歩きしやすい。長短金利操作(イールドカーブ・コントロール=YCC)はじめ日銀による現在の政策は、現状維持か、修正なら金融引き締め方向の2択と位置づけられがちだ。

 夏場の解散総選挙が現実味を帯びてくる場合「YCCの修正を含む政策修正を見送る判断につながりやすい」(SMBC日興証券の奥村任氏)との見方がある。三井住友トラスト・アセットマネジメントの稲留克俊氏も「日銀の政策修正はどうしても引き締め方向の変更なので、日銀が当面は修正しないという可能性もある」と話す。

 三井住友トラの稲留氏は一方、「世の中の日銀への関心がやや薄れており、政策修正に動いても世論への影響は大きくないかもしれない」ともみていた。日銀による「生活意識に関するアンケート調査」によると、現行の「長短金利操作付き量的・質的金融緩和」について「見聞きしたことがない」との回答は3月時点で50.4%と昨年12月の40.6%から上昇していた。

 補選結果が自民党にとって厳しいものになった場合はどうか。支持率回復へ積極財政に乗り出すなどのイメージにつながるものの、SMBC日興の奥村氏は「国債増発圧力に伴って金利上昇圧力が強まる可能性は低い」とみる。解散以外に国政選挙は当面実施予定がなく、新型コロナウイルス禍も収束しつつあるなかで、過度に景気をふかす必要性は低いとみられるためだ。

 日銀の植田和男新総裁は今月前半の就任会見で、これまでの大規模緩和の継続を強調しており、金融市場では早期の政策修正観測は後退しつつある。そこに「補選での自民勝利から解散総選挙」という新たなファクターが加わると、日銀の政策修正は一段と遠のくとの見方が強まりそうだ。


著者名

日経QUICKニュース(NQN) 阿部 美佳


銘柄名・銘柄コード・キーワードから探す

株式ランキング

コード/銘柄名 株価/前日比率
1
8306
三菱UFJ
1,668.5
-8.47%
2
8411
みずほ
3,277
-11.24%
3
7011
三菱重
2,369
-5.89%
4
7013
IHI
9,745
-5.06%
5
27,635
-4.69%
コード/銘柄名 株価/前日比率
1
1,311
+29.67%
2
933
+19.15%
3
8918
ランド
8
+14.28%
4
338A
Zenmu
4,885
+14.26%
5
318A
VIX先ETF
1,197.5
+9.36%
コード/銘柄名 株価/前日比率
1
210
-23.63%
2
2334
イオレ
980
-23.43%
3
748
-16.7%
4
6967
新電工
7,494
-16.67%
5
6786
RVH
51
-16.39%
コード/銘柄名 株価/前日比率
1
8306
三菱UFJ
1,668.5
-8.47%
2
20,280
-5.36%
3
7011
三菱重
2,369
-5.89%
4
27,635
-4.69%
5
7012
川重
7,400
-11.83%
対象のクリップが削除または非公開になりました
閉じる
エラーが発生しました。お手数ですが、時間をおいて再度クリックをお願いします。
閉じる