【松島 新(米ロサンゼルス在住)】
◇ビザとマスターカード、加盟店手数料を引き上げへ
米ウォール・ストリート・ジャーナル紙は30日、ビザとマスターカードが加盟店手数料の引き上げを計画していると報じた。10月と4月に開始する予定で、加盟店の手数料負担は年5億200万ドル(約733億円)増える見通しだとしている。小売店は値上げによりコスト増の一部を転嫁、多くの小規模店はデビットカードや小切手による支払いに対する値引きを始めたと伝えた。
(https://www.wsj.com/finance/visa-mastercard-prepare-to-raise-credit-card-fees-ed779be1?mod=hp_lead_pos3)
◇バフェット氏誕生日、93歳もメンタルは鋭敏
米CNBCは30日、米著名投資家ウォーレン・バフェット氏が93歳の誕生日を迎えたと報じた。1965年に買収したバークシャー・ハザウェイの時価総額は上場来高値を更新、非テクノロジー企業で最大だとしている。メリーランド大学ビジネススクールの教授は、バフェット氏について「依然として投資界のトップに君臨。メンタルの鋭敏さは相変わらずだ」と話したと伝えた。
(https://www.cnbc.com/2023/08/30/warren-buffett-is-at-the-top-of-his-game-as-berkshire-hits-new-heights.html)
◇ゴールドマン、中国政府資金で米英7社買収
英フィナンシャル・タイムズ紙は29日、米金融大手ゴールドマン・サックスが中国政府の資金をつかって米国と英国の企業を相次いで買収したと報じた。ゴールドマンは2017年に中国ソブリンファンドと25億ドル(約3650億円)規模のプライベートエクイティ「パートナーシップファンド」を設立、米英の7社を現金で買収したとしている。中国政府と西側の緊張が高まる中、買収した1社は英政府にサイバーセキュリティのサービスを提供していると伝えた。
(https://www.ft.com/content/792fae47-8e2f-4363-99e9-176b33ccc09a)
◇CNNの次期CEO、NYTとBBC率いたトンプソン氏指名
米ウォール・ストリート・ジャーナル紙は30日、米ワーナー・ブラザーズ・ディスカバリーが傘下のCNNの次期最高経営責任者(CEO)にマーク・トンプソン氏を指名したと報じた。ニューヨーク・タイムズ(NYT)とBBCの元最高幹部で、10月9日に就任するとしている。トンプソン氏は、NYTのCEOだった2012~2020年の8年間でオンライン購読者を急増させたと伝えた。
(https://www.wsj.com/business/media/cnn-new-ceo-mark-thompson-9fb370f8?mod=hp_listb_pos1)
◇スイス政府、マネロン取り締まり強化へ
英フィナンシャル・タイムズ紙は30日、スイス政府が汚名を返上するためマネーロンダリング(資金清浄)の取り締まりを強化する案を公表したと報じた。銀行口座の最終的な所有者の開示に関する法の穴を埋めるため透明性を高めるとしている。スイスの現行ルールをロシアのオリガルヒや世界の犯罪者が悪用していると批判されてきたと伝えた。
(https://www.ft.com/content/df844f3a-a2f3-44f3-a16a-c525ad86d170)
◇米上院共和党トップ、公の場で再びフリーズ
米ニューヨーク・タイムズ紙は30日、米上院共和党トップのマコネル院内総務が記者団の質問に答えていた最中に突然フリーズした(凍り付いた)ように沈黙したと報じた。81歳のマコネル氏は年初に転倒し頭に重傷を負っており、公の場で固まったのは2度目だとしている。この日のマコネル氏は脆弱で倒れそうにみえたと伝えた。
(https://www.nytimes.com/2023/08/30/us/politics/mitch-mcconnell-freeze-kentucky.html)