【松島 新(米ロサンゼルス在住)】
◇個別株投資も大幅増、米国人の株式保有が過去最多
米ウォール・ストリート・ジャーナル紙は18日、株式を保有する米国人の割合が過去最多になったと報じた。連邦準備理事会(FRB)が秋に実施した調査で、2022年に米家計の約58%が株式を保有していたとしている。401k(確定拠出年金)など年金口座の間接保有が多いが、個別株に直接投資する家計は過去3年で21%に増えたと伝えた。
(https://www.wsj.com/finance/stocks/stocks-americans-own-most-ever-9f6fd963?mod=hp_lead_pos4)
◇Apple Watch最新版をサプライズ販売停止へ、知的財産権めぐる紛争で
米CNBCは18日、アップルが一部のApple Watch最新版の米国での販売を21日以降に停止する予定で、サプライズになったと報じた。血中酸素センサーに関する知的財産権をめぐり医療メーカーのマシモと見解の不一致があったとしている。Apple Watchシリーズ9とApple Watch Ultra2のオンライン販売を21日から、実店舗は24日から販売を停止すると伝えた。
(https://www.cnbc.com/2023/12/18/apple-to-pause-some-apple-watch-sales-after-intellectual-property-dispute.html)
◇米新興EV二コラ創業者、詐欺罪で禁固4年
米CNBCは18日、米新興電気トラック・メーカー、二コラの創業者トレバー・ミルトン被告に米連邦地裁から禁固4年の刑が言い渡されたと報じた。企業価値を高めるため、投資家に対し開発途上の電気自動車(EV)技術などを誇大に宣伝した詐欺罪で有罪判決を受けていたとしている。
(https://www.cnbc.com/2023/12/18/nikola-founder-trevor-milton-sentencing-fraud-charges.html)
◇テスラのライバル中国NIO、アブダビから3130億円確保
英フィナンシャル・タイムズ紙は18日、電気自動車(EV)大手テスラのライバルである中国の上海蔚来汽車(NIO)がアブダビのCYVNホールディングスから22億ドル(約3130億円)の出資を受けたと報じた。CYVNは7月に10億ドルを出資しており、赤字経営への懸念を緩和するため追加投資したとしている。UAE(アラブ首長国連邦)の投資ビークルであるCYVNのNIO保有株は20%に達し、中国と中東との関係が強化されると伝えた。
(https://www.ft.com/content/121e662c-a4c6-45eb-82c3-ae348a302971)
◇アドビ、フィグマ2兆8000億円買収を撤回
米ウォール・ストリート・ジャーナル紙は18日、アドビがデザインソフトのフィグマを200億ドル(約2兆8000億円)で買収する計画を撤回したと報じた。ソフトウエア2社は現金と株式による買収で合意したが、英規制当局がイノベーションを後退させるとの見解を先月末に表明したとしている。英国と欧州委員会の承認を得られる明確な道筋が描けず、計画を停止することで双方が一致したと伝えた。
(https://www.wsj.com/tech/adobe-figma-scrap-20-billion-acquisition-3488d5a1?mod=hp_lead_pos1)
◇USスチール株急騰、日本製鉄が2兆円で買収
米ウォール・ストリート・ジャーナル紙は18日、日本製鉄が米USスチールを141億ドル(約2兆円)で買収することで合意したと発表、USスチールの株価は急騰したと報じた。122年前にJPモルガンとアンドリュー・カーネギーらが設立したUSスチールは、社名、ブランド、ピッツバーグの本社を維持するとしている。日米合わせた生産能力は中国宝武鋼鉄集団に次ぐ世界2位の規模と伝えた。
(https://www.wsj.com/business/deals/nippon-steel-to-acquire-u-s-steel-for-55-shr-854c6f73?mod=hp_lead_pos3)
◇先進国の経営破綻が急増、高金利とコロナ支援終了で
英フィナンシャル・タイムズ紙は17日、高金利とパンデミック(疾病の世界的流行)支援の終了で先進国の企業破綻が急増したと報じた。米企業の破綻は前年比30%増、欧州最大経済のドイツの破綻は25%増えたとしている。破綻急増が今後2、3年の世界の経済活動と雇用の伸びを圧迫するとアナリストが予想していると伝えた。
(https://www.ft.com/content/a02cb631-8ae4-4ac2-be45-edfa776ed75f)
◇原油大幅上昇、BPの紅海航行停止で
英フィナンシャル・タイムズ紙は18日、石油メジャーとして初めてBPが紅海通航を停止したと報じた。親イラン武装組織フーシ派による船舶への攻撃が深刻化、安全が確保できなくなったとしている。BPの航行停止を受け、北海ブレントと米WTI相場は大幅上昇したと伝えた。
(https://www.ft.com/content/272c7289-a788-4096-aa25-1f3740eb1c5b)