【松島 新(米ロサンゼルス在住)】
◇世界の防衛品受注が急増、投資家注目し株価大幅上昇
英フィナンシャル・タイムズ紙は27日、地政学リスクの高まりを背景に世界の防衛産業の受注がわずか2年で10%超増えたと報じた。米国の大手、英国のBAEシステムズ、韓国のハンファエアロスペースを含む15グループの2022年末時点の受注を分析、2年前の7012億ドルから7776億ドル(約110兆円)に増加したとしている。持続的な兵器購入支出に投資家が注目、防衛産業の株価は過去1年で25%上昇したと伝えた。
(https://www.ft.com/content/001d2e1c-8e59-444b-a07b-9a62be620431)
◇Apple Watch販売可能に、控訴裁が禁止措置を一時停止
米ウォール・ストリート・ジャーナル紙は27日、Apple Watchの販売再開が可能になったと報じた。米控訴裁判所が国際貿易委員会による18億ドル規模のスマートウォッチ・ビジネスの禁止措置を一時停止したとしている。アップルの訴えを受け、近く米国での販売を再開することを認めたと伝えた。
(https://www.wsj.com/tech/apple-wins-temporary-reprieve-as-u-s-court-pauses-watch-ban-b3b69830?mod=hp_lead_pos1)
◇トランプ氏、ミシガン予備選に出馬可能に
米ワシントン・ポスト紙は27日、ミシガン州の最高裁判所が2024年米大統領選の共和党候補者選びにトランプ前大統領が出馬することを認めたと報じた。コロラド州最高裁は1週間前に出馬を禁止したとしている。トランプ氏は全ての州で出馬できるよう連邦最高裁に訴える計画だと伝えた。
(https://www.washingtonpost.com/politics/2023/12/27/michigan-supreme-court-trump-2024-primary-ballot/)
◇米NYタイムズ紙、オープンAIとマイクロソフトを提訴
米ウォール・ストリート・ジャーナル紙は27日、ニューヨーク・タイムズがオープンAIとマイクロソフトを著作権侵害でマンハッタンの連邦地裁に提訴したと報じた。チャットGPTなどのAI(人工知能)が記事を学習用に許可なく使用したとしている。主要な米メディアでオープンAIを提訴するのは初だと伝えた。
(https://www.wsj.com/tech/ai/new-york-times-sues-microsoft-and-openai-alleging-copyright-infringement-fd85e1c4?mod=hp_lead_pos1)
◇JPモルガン、利益含む全項目で米最大銀に
英フィナンシャル・タイムズ紙は27日、JPモルガン・チェースの利益が米国の全銀行の利益の5分の1近くを占めたと報じた。1~9月の傘下銀行の利益は389億ドルで、業界全体の約18%に相当するとしている。JPモルガンは、利益、預金残高、支店数を含めほぼ全てで米国最大の銀行だと伝えた。
(https://www.ft.com/content/0f6b064f-f166-435f-9e30-fff6a9848ae8)
◇EV販売が年後半に失速、在庫販売に時間
米ウォール・ストリート・ジャーナル紙は27日、米市場の今年の電気自動車(EV)販売が50%近く伸びたが、後半に失速したと報じた。1台のEVを販売するのにガソリン車と比べ3週間ほど長くかかるとしている。1年前はEVの方がガソリン車より早く売れたと伝えた。
(https://www.wsj.com/business/autos/electric-vehicle-demand-charts-7d3089c7?mod=hp_lead_pos7)
◇ドロール元欧州委員長が死去、単一市場を推進
ユーロニュースは27日、欧州連合(EU)の元欧州委員会委員長、ジャック・ドロール氏が98歳で死去したと報じた。娘がAFP通信に語ったとしている。ミッテラン仏政権の経済・財務相を経て、1985年から1995年まで欧州委員長として、単一市場、シェンゲン協定の署名、ユーロ誕生に繋がる欧州経済通貨同盟などを推進し近代欧州を構築する功績を残したと伝えた。
(https://www.euronews.com/2023/12/27/former-eu-commission-president-jacques-delors-dies-at-98)