QUICK Money World(マネーワールド)

個人投資の未来を共創する
QUICKの金融情報プラットフォーム

ホーム 記事・ニュース ノボ株、肥満薬治験良好で最高値/NYCB、1カ月で預金7%流出【世界メディア拾い読み】
この記事は最終更新から1年以上経過しております。

ノボ株、肥満薬治験良好で最高値/NYCB、1カ月で預金7%流出【世界メディア拾い読み】

記事公開日 2024/3/8 14:00 最終更新日 2024/3/8 16:06 米国・欧州 為替・金利 米景気 米金利 米株 世界メディア拾い読み 海外株

【松島 新(米ロサンゼルス在住)】

◇ノボ・ノルディスク株最高値、次世代肥満症薬で高い効果

米CNBCは7日、デンマークの製薬会社ノボ・ノルディスクの株価が急伸し最高値を更新したと報じた。次世代肥満症薬の初期試験で、治験参加者は12週間で体重を13%減らすことができたとしている。第2段階の治験を年後半に開始、結果は2026年初めに判明すると伝えた。
https://www.cnbc.com/2024/03/07/novo-nordisk-shares-jump-5percent-on-promising-weight-loss-trial-results-eli-lilly-dips.html

◇リヴィアン株急伸、新モデルと経費削減で

米CNBCは7日、米新興電気自動車(EV)メーカーのリヴィアン・オートモーティブの株価が急伸したと報じた。新モデル「R2」を2026年前半に4万5000ドル(約666万円)で発売、「R3」と「R3Xクロスオーバー」も発表したとしている。ジョージア州の工場建設を停止、22億5000万ドル(約3330億円)を節約できると伝えた。
https://www.cnbc.com/2024/03/07/rivian-r2-electric-suv-starting-price-performance.html

◇米電力に不足リスク、AIブームとクリーンエネ需要増で

米ワシントン・ポスト紙は7日、米国の電力が不足するリスクが高まったと報じた。電力需要は2023年に急増したが、送電施設を拡大する明確な計画はないとしている。AI(人工知能)向けのデータセンター、クリーンエネルギー工場、暗号資産(仮想通貨)ビットコインのマイニングなどに今後大量の電力が必要になると伝えた。
https://www.washingtonpost.com/business/2024/03/07/ai-data-centers-power/

◇中国の「脱アメリカ」、テクノロジー部門で加速

米ウォール・ストリート・ジャーナル紙は7日、中国政府が主導する米国のテクロジーを排除する「脱アメリカ」が加速したと報じた。政府高官や企業幹部を対象にした中国政府の指示書「ドキュメント79」は、国営の金融機関、エネルギー企業、その他の企業のITシステムについて、2027年までに外国製ソフトウェアを国内製に変更するよう義務付けているとしている。デル、IBM、シスコシステムズが最初の標的になったと伝えた。
https://www.wsj.com/world/china/china-technology-software-delete-america-2b8ea89f?mod=hp_lead_pos1

◇スパイ行為を警戒、米港の中国製クレーンに通信機器

米ウォール・ストリート・ジャーナル紙は7日、全米の港の中国製クレーンに通信機器が装着されていたことが判明、安全保障上の懸念が強まったと報じた。米議会関係者によると、港1カ所で12個以上の携帯通信モデムがクレーンに装着されているのを発見、別の港ではサーバーの中にモデムが見つかったとしている。バイデン政権は、米国の港のほとんどで使用されている中国ZPMC製のクレーンを経由したスパイ行為への警戒を強めていると伝えた。
https://www.wsj.com/politics/national-security/espionage-probe-finds-communications-device-on-chinese-cargo-cranes-867d32c0?mod=hp_lead_pos1

◇米地銀NYCB、過去1カ月で預金7%流出

米CNBCは7日、米地銀ニューヨーク・コミュニティ・バンコープ(NYCB)の預金が10億ドル増資発表前の1カ月で7%流出したと報じた。2月5日時点の預金総額830億ドルが3月5日に772億ドルに減少したとしている。四半期の配当を5セントから1セントに減額すると発表したと伝えた。
https://www.cnbc.com/2024/03/07/nycb-lost-7percent-of-deposits-in-past-month-slashes-dividend-to-1-cent.html

◇米企業の2月の人員削減、2009年以降で最多

米CNBCは7日、米企業が2月に発表したレイオフ(一時解雇)数が同月として2009年以降で最多だったと報じた。米調査会社チャレンジャー・グレイ・アンド・クリスマスによると、人員削減計画数は8万4638人で前月比3%増、前年同月比で9%増えたとしている。大手ハイテク企業は年初から2万8218人削減したが、前年比では55%減少したと伝えた。
https://www.cnbc.com/2024/03/07/layoffs-rise-to-the-highest-for-any-february-since-2009-challenger-says.html

著者名

松島 新


ニュース

ニュースがありません。

銘柄名・銘柄コード・キーワードから探す

株式ランキング

コード/銘柄名 株価/前日比率
1
26,760
+0.86%
2
4519
中外薬
8,328
+17.54%
3
431.1
+6.39%
4
4676
フジHD
3,140
+3.59%
5
8,050
+12.43%
コード/銘柄名 株価/前日比率
1
905
+19.86%
2
135A
VRAIN
2,760
+18.65%
3
338A
Zenmu
9,970
+17.7%
4
7090
リグア
1,000
+17.64%
5
4519
中外薬
8,328
+17.54%
コード/銘柄名 株価/前日比率
1
46
-9.8%
2
7138
TORICO
650
-8.19%
3
137A
Cocolive
1,330
-8.02%
4
5618
ナイル
270
-7.84%
5
616
-7.78%
コード/銘柄名 株価/前日比率
1
26,760
+0.86%
2
7012
川重
7,987
-1.44%
3
7011
三菱重
2,635
+0.19%
4
20,925
+2.14%
5
4519
中外薬
8,328
+17.54%
対象のクリップが削除または非公開になりました
閉じる
エラーが発生しました。お手数ですが、時間をおいて再度クリックをお願いします。
閉じる