【日経QUICKニュース(NQN)】4月15日の海外の取引時間帯の外国為替市場で、円相場が一時1ドル=154円台半ばに下落し、約34年ぶりの安値を更新した。このところの動きは急速で、過去の値動きをもとに計算した確率では、ほぼあり得ないほどの円安・ドル高が進んでいる。日本政府・日銀による円買い為替介入の現実味は一段と増しているといえそうだ。 15日発表の3月の米小売売上高が市場予想を上回る高い伸びとなり、米国経済の強さが米長期金利を押し上げ、円売り・ドル買いも促した。 相場のボラティリティー(変動性)を測るテクニカル分析の指標の一つに「ボリンジャーバンド」がある。日足では21日移動平均を...

会員限定記事
-
POINT 01無料記事
(14,000本)
が読み放題 -
POINT 02オンライン
セミナー参加 -
POINT 03記事・銘柄
の 保存 -
POINT 04コメント
フォロー