【松島 新(米ロサンゼルス在住)】
◇AI各社、「小規模」言語モデルの利益追求
英フィナンシャル・タイムズ紙は20日、人工知能(AI)を開発する各社が小規模言語モデルで利益を追求していると報じた。大規模言語モデルの開発に巨額を投じてきたが、一部の企業が生成AIの高額コストに難色を示していたとしている。マイクロソフト、メタ、グーグル、フランスのミストラルは、いずれも安価な小規模言語モデルを導入したと伝えた。
(https://www.ft.com/content/359a5a31-1ab9-41ea-83aa-5b27d9b24ef9)
◇マイクロソフト、AI特化のPC発売へ
米CNBCは20日、マイクロソフトが人工知能(AI)を標準装備したPCを発売すると報じた。アーム設計のクアルコム製半導体を採用、バッテリー寿命が長いとしている。AMDとインテルの半導体を搭載したモデルも導入すると報じた。
(https://www.cnbc.com/2024/05/20/microsoft-qualcomm-ai-pcs-snapdragon-arm-processors.html)
◇JPモルガンCEO、5年以内の退任を示唆
米CNBCは20日、米金融大手JPモルガン・チェースのジェイミー・ダイモン最高経営責任者(CEO)が投資家向け会合で5年以内の退任を示唆したと報じた。68歳のダイモンCEOは、後継者をめぐる計画に関する質問に「時期は5年先ではない」と述べたとしている。
(https://www.cnbc.com/2024/05/20/jpmorgan-ceo-jamie-dimon-retirement-approaching.html)
◇「もしトラ」で78兆円消費者負担増、関税計画を試算
英フィナンシャル・タイムズ紙は20日、米大統領選の共和党候補者であるトランプ前大統領が復権した場合、経済政策による消費者負担が年5000億ドル(約78兆円)になる見通しだと報じた。ピーターソン国際経済研究所が、減税分を補うため、全ての輸入品に10%の関税、中国製品は60%の関税を課すトランプ氏の計画を試算したとしている。低所得者に最も影響、可処分所得を平均3.5%減らすと予測したと伝えた。
(https://www.ft.com/content/d44a3f1d-0fc0-4b70-a158-5a674e9ef6de)
◇「もしトラ」は米雇用市場に大打撃、厳格な移民対策を計画
米ワシントン・ポスト紙は20日、トランプ前大統領が復権した場合、米雇用市場が大打撃を受ける恐れがあると報じた。トランプ氏は、移民の大量国外送還、強制収容所と国境の壁の建設拡大を含む厳格な移民対策を計画しているとしている。外国生まれの労働者に支えられた米雇用市場への影響をエコミストが懸念していると伝えた。
(https://www.washingtonpost.com/business/2024/05/20/trump-immigration-undocumented-economy/)
◇レッドロブスター、破産法の適用を申請
米ウォール・ストリート・ジャーナル紙は20日、米国最大のシーフード・レストラン・チェーンのレッドロブスターが連邦破産法第11条(チャプター11、日本の民事再生法に該当)の適用を申請したと報じた。既存債権者に事業を売却するとしている。高い金利、個人消費の低迷、食品業界に対する投資家の関心の後退を背景にレストランの財務諸表は悪化、チェーン数社が破綻または売却されたと伝えた。
(https://www.wsj.com/business/red-lobster-files-for-bankruptcy-plans-to-sell-business-88e710fe)
◇ヒムズ・アンド・ハーズの株価急騰、肥満症治療薬提供で
米CNBCは20日、遠隔医療を提供する米スタートアップのヒムズ・アンド・ハーズ・ヘルスの株価が急騰したと報じた。肥満症治療剤のGLP-1の処方を開始するとの発表が材料になったとしている。肥満治療薬市場を独占するノボ・ノルディスクが供給問題に直面、GLP-1の人気が高まっていると伝えた。
(https://www.cnbc.com/2024/05/20/hims-hers-compounded-glp-1-injections.html)