【松島 新(米ロサンゼルス在住)】
◇オールドエコノミー勝者を探せ、AIで産業革命
米ウォール・ストリート・ジャーナル紙は27日、AI(人工知能)ブームを背景に、投資家がオールドエコノミー企業の勝者を探していると報じた。AIの恩恵を受けるとして、公共株、エネルギー株、素材株が大幅に上昇したとしている。エヌビディアのファン最高経営責任者(CEO)は、「次の産業革命が始まった」と述べたと伝えた。
(https://www.wsj.com/finance/stocks/ai-is-driving-the-next-industrial-revolution-wall-street-is-cashing-in-8cc1b28f?mod=hp_lead_pos4)
◇オープンAI対抗のマスク氏創業xAI、9400億円を調達
米ウォール・ストリート・ジャーナル紙は27日、米実業家イーロン・マスク氏のAI(人工知能)スタートアップ会社xAIが60億ドル(約9400億円)を調達したと報じた。資金調達の最新ラウンドで、セコイア・キャピタル、フィデリティ・マネジメント&リサーチ、サウジアラビア王子のファンドなどが投資したとしている。オープンAIに対抗し開発を加速させると伝えた。
(https://www.wsj.com/tech/ai/elon-musks-xai-will-raise-6-billion-in-latest-fundraising-round-fcdd722d?mod=hp_lead_pos6)
◇EVに新たな壁、政治的理由で買わない米消費者
米ウォール・ストリート・ジャーナル紙は27日、一部の米消費者が政治的理由で電気自動車(EV)購入を拒んでいると報じた。世論調査で10人に4人がEVを支持せず、そのうち38%は政治的な理由と答えたとしている。共和党を支持する消費者は、EV購入は民主党のバイデン政権を支援すると考えていると伝えた。
(https://www.wsj.com/business/autos/another-roadblock-to-the-ev-transition-personal-politics-ab4e311b)
◇バイデン氏就任後に物価19%上がる、選挙に影響も
米ニュースサイトのアクシオスは26日、米労働省の消費者物価指数(CPI)は2022年半ばのピーク9%から3.4%に伸びが鈍化したものの、一般の米国人はインフレは依然高いと考えていると報じた。バイデン大統領の2021年の就任から物価は19.3%上がっていて、有権者は物価高の責任があるとしてバイデン氏に投票しない可能性が高いとしている。
(https://www.axios.com/2024/05/26/inflation-definition-evolution-high-prices)
◇今度はカタール航空、乱気流に巻き込まれ12人負傷
英フィナンシャル・タイムズ紙は26日、カタール航空のドーハ発ダブリン行き旅客機がトルコ上空で乱気流に巻き込まれ12人が負傷したと報じた。機種はボーイング787ドリームライナーで、予定通りダブリンに到着したとしている。100人を超す死傷者を出したシンガポール航空の事故から5日後、国際航空運送協会(IATA)によると、乱気流に巻き込まれるのは依然として稀だと伝えた。
(https://www.ft.com/content/f6ec2a10-ea13-4bd0-8668-65949f9f12db)
◇アジア系米国人の判事は0.1%未満、米労働省の統計
米CNBCは27日、アジア系米国人の判事は2023年時点で全体の0.1%未満しかいないことが労働省の統計でわかったと報じた。米労働市場の7%近くを占めるアジア系米国人の判事はほかの人種と比べ非常に少なく、ヘイトクライムなどの裁判に影響するとしている。
(https://www.cnbc.com/2024/05/27/asian-americans-were-left-off-judge-benches-last-year-employment-data-shows.html)