(この記事は今週のマーケットエッセンシャルの要約です)
読売新聞グループ本社は11月28日、2025年3月から読売株価指数「読売333」の算出を開始すると発表した。日本経済新聞社が警戒しているのは指数ビジネスを奪われかねないことだが、果たして取って代わるだけの脅威となるのだろうか。
読売333の最大の特徴は等ウエート型であることだ。時価総額や売買代金を基準に333銘柄を選び、それぞれ0・3%ずつ同じ比率で組み入れるという。組み入れ銘柄の株価は動くため、時間の経過とともにウエートは変化するが、3カ月に1回、リバランスをし、再び均等な比率に戻すとしている。
現在の日本の代表的な株価指数は日経...

有料会員限定記事
-
POINT 01全記事(15,000本)が
読み放題 -
POINT 02金融市場関係者の
注目ニュース
ランキングが見られる -
POINT 03過去20期分の
業績データを
ダウンロードできる -
POINT 04企業の公開情報を
メール通知 -
POINT 05アナリストの予想や
指標を使った
銘柄発掘ツールが使える -
POINT 06セミナー動画が
見放題