QUICK企業価値研究所アナリスト 伊藤健悟(2025/02/26)
・サマリー
25/12期通期の連結コア営業利益について企業価値研究所では、従来予想を820億円→530億円(前期比46%増)へ引き下げる。従来は日本事業の好調持続に加えて中国、トラベルリテールの両事業も回復して連結全体で業績が拡大するとみていたが、中国の景気減速などの影響が想定以上に厳しく、下方修正した。ただし、24/12期との比較では大幅なコア営業増益となり、会社計画を上回ると考える。
・アナリストの投資判断 ~引き続き、上値の重い展開を予想
同社の株価は長期的な下落トレンドにあり、24年初との比較でも足元にかけて大きく値を下げている。直近では、構造改革費用などが減少して利益水準が高まる26/12期の当研究所予想連結PERで約27倍と、過去の平均である25倍を上回る。日本事業の好調で業績は拡大に向かう公算が大きいため、一段の下値不安は小さいとみているが、中国での販売底入れが確認できるまでは上値も限られそうだ。当面は過去の平均並みとなる同25倍程度の評価が妥当であり、上値の重い展開が続くと予想する。
(提供:QUICK企業価値研究所)
本サイトに掲載の記事・レポートは、QUICK企業価値研究所が提供するアナリストレポートサービスの抜粋記事です。
レポートサービスは証券会社・金融機関様に対し個人投資家向け販売資料としてご提供させて頂いております。
サービスに関するご質問、資料のご請求等はこちらよりお問い合わせください。
※ 個人投資家の方は掲載記事(レポート)の詳細を「QUICKリサーチネット」からもご覧頂けます。
サービスの詳細・ご利用方法はこちらをご覧ください。
※ なお、本サイト掲載記事の内容に関する個別のご質問にはお答えできかねます。ご了承ください。