▶米国株
反発で終える。ダウ222ドル(0.5%)高。S&P500は0.6%高。ナスダック総合0.7%高。ナスダック100は0.7%高。ラッセル2000は0.4%高。SOX指数3.2%上昇。VIX6%低下(23台前半)。ブロードコム9%高。スカイワークス8%高。ウォルグリーンズ7%高。アーム6%高。ファースト・ソーラー6%高。アカマイ6%高。パランティア6%高。IBM5%高。アップラビン4%高。マイクロン4%高。ペイパル4%高。ベライゾン4%高。キャタピラー3%高。ラム・リサーチ3%高。クアルコム3%高。エヌビディア2%高。アップル2%高。HPE11%安。コストコ6%安。ストラテジー6%安。クラウドストライク4%安。ユナイテッド航空4%安。タペストリー4%安。ウォルマート3%安。ボーイング3%安。JPモルガン2%安。マーベル2%安。ネットフリックス2%安。
▶欧州株
米関税めぐる不透明感が圧迫。高級ブランド株に売り。STOXX600は0.5%安。独DAX1.8%安。英FTSE0.03%安。仏CAC40は0.9%安。伊FTSE MIB0.5%安。BT5%高。ボーダフォン4%高。ユニリーバ2%高。メルローズ12%安。ラインメタル7%安。バーバリー7%安。バイエル6%安。レオナルド6%安。リシュモン5%安。シーメンス4%安。BMW4%安。ケリング4%安。LVMH3%安・メルセデス3%安。エルメス2%安。ノボ・ノルディスク2%安。エアバス2%安。
▶為替
円小動き148円近辺。ドル指数(DXY)0.2%低下。米東部時間日7日16時時点の円相場は1ドル=148円05銭近辺のほぼ横ばい水準。ユーロ/ドル上昇。ポンド/ドル小幅反発。スイスフラン/円続伸。カナダドル/円続落。豪ドル/円小幅反発。NZドル/円小幅続落。人民元/円小幅反発。米10年物国債利回り4.30%に上昇。米2年債国債利回り4.00%に上昇。独10年物国債利回り2.84%に上昇。仏10年物国債利回り3.51%に低下。英10年物国債利回り4.60%に低下。ビットコイン週末3%安。イーサリアム4%安。SOL3%安。
▶新興国
クロス円まちまち。ウォン/円小幅続落。南アランド/円小幅続伸。トルコリラ/円小幅続落。メキシコペソ/円小幅反発。ブラジルレアル/円小幅続落。ロシアルーブル/円反落。
▶商品
米原油先物(WTI)4月物終値は1.0%高の67ドル04セント。金先物4月物は0.4%安の2914ドル10セント。
▶地政学リスク
トランプ氏、停戦まで大規模対ロ制裁を検討。米政権、ウクライナ高官と11日にサウジで協議へ。ロシア軍、クルスク州で攻撃拡大。イスラエル、停戦交渉でカタールに代表団派遣へ。シリア暫定政府とアサド派の衝突で死傷者多数。
筆者:松島 新(米ロサンゼルス在住)