QUICK Money World(マネーワールド)

個人投資の未来を共創する
QUICKの金融情報プラットフォーム

ホーム 記事・ニュース 【 Art Market Review 】世界的に人気の奈良美智、落札価格が急上昇
この記事は最終更新から1年以上経過しております。

【 Art Market Review 】世界的に人気の奈良美智、落札価格が急上昇

有名作家の作品を通じてアート市場の今を読み解く本コラムの3回目は、不機嫌そうな女の子の絵などで世界的に人気がある奈良美智(なら・よしとも)。シンワオークションで5月19日に開催された戦後美術・現代アートのセールに出品された作品についてリポートする。

近代美術/戦後美術&コンテンポラリーアート/近代美術PartⅡ
出品数363点、うち落札数308点 落札率=84.85%  落札総額=6億7396万5000円 
(5月19日 シンワオークション・シンワアートミュージアム)

奈良は日本の現代アートを代表する作家の一人として海外でも評価が高く、ここ数年を見てもオークション市場での価格上昇率が大きい。作風としては独特な、とりわけ大きく睨むような目つきの少女をモチーフにしたドローイングや、犬をモチーフにしたオブジェなどがある。

そんな奈良の作品が3点出品された。1点は1992年に紙にアクリルで制作された29cm×41cmの作品「ダイオキシン」で、落札予想価格200万~300万円のところ290万円で落札。また2点は版画作品で、シルクスクリーンで2003年制作の「Star Island」は落札予想価格120万~200万円に対して210万円、2009年制作の木版画作品「Mellow Girl !」は落札予想価格80万~120万円のところ115万円で落札された。

奈良の代表的な少女のモチーフ作品は、オリジナルのドローイングであればオークション市場では数百万~1000万円を超している。その中で版画作品は2015年以前は100万円を切る価格で比較的入手しやすかった。ところが、指標グラフを見てわかるように、ここ3年で200万円を超す落札価格まで上昇している。

今回出品されたシルクスクリーン「Star Island」の時価指数の中央値を見ても毎年およそ2割以上の上昇率で、落札価格はここ6年で3~4倍以上になっている。また近年はアジアのマーケットでも人気が高まっているとみられ、その価格上昇率においては草間彌生の作品をも凌ぐ勢いである。この上昇トレンドはまだ収まる気配が見えず、今後どこまで続くのか注視していきたい。(月1回配信します)

※アート・コンサルティング・ファーム提供 ⇒リポート全文はこちら

シンワオークションの次回開催(近代美術)は9月29日

 


ニュース

ニュースがありません。

銘柄名・銘柄コード・キーワードから探す

株式ランキング

コード/銘柄名 株価/前日比率
1
8306
三菱UFJ
1,811
-7.76%
2
7974
任天堂
10,090
-3.16%
3
3,410
-7.36%
4
8411
みずほ
3,680
-8.25%
5
849.9
-7.58%
コード/銘柄名 株価/前日比率
1
1,011
+17.42%
2
8,810
+13.67%
3
1,510
+13.61%
4
996
+13.31%
5
2334
イオレ
1,577
+12.56%
コード/銘柄名 株価/前日比率
1
5,960
-12.73%
2
3409
北日紡
176
-12%
3
100
-10.71%
4
2,899
-10.69%
5
2,071
-10.57%
コード/銘柄名 株価/前日比率
1
8306
三菱UFJ
1,809
-7.74%
2
21,275
-6.13%
3
7011
三菱重
2,487.5
-2.9%
4
28,985
-4.06%
5
3,408
-7.3%
対象のクリップが削除または非公開になりました
閉じる
エラーが発生しました。お手数ですが、時間をおいて再度クリックをお願いします。
閉じる