QUICK Money World(マネーワールド)

個人投資の未来を共創する
QUICKの金融情報プラットフォーム

ホーム 記事・ニュース 下げ止まらぬ原油の「34年ぶり」「3年8ヵ月ぶり」「9ヵ月ぶり」 需給の緩み鮮明 【US Dashboard】
この記事は最終更新から1年以上経過しております。

下げ止まらぬ原油の「34年ぶり」「3年8ヵ月ぶり」「9ヵ月ぶり」 需給の緩み鮮明 【US Dashboard】

記事公開日 2018/11/12 11:56 最終更新日 2018/11/13 08:21 WTI原油 イラン産原油 石油掘削装置(リグ)の稼働数 QUICK Market Eyes

先週末9日の米国市場でWTI原油が10日続落し、中心限月の12月限の清算値は前日比0.79%安の60.19ドルとなった。中心限月の清算値ベースで3月8日以来、8カ月ぶりの安値に沈んだことになる。WTI原油が10日続落するのは1984年以来、34年ぶりのこと。WTI原油は一時節目の60ドルを割り込み、2月中旬以来およそ9カ月ぶりの安値を付ける場面もあった。

米商品先物取引委員会(CFTC)が9日に発表したポジション動向によれば、WTIの投機ポジションは6日時点で40万3783枚のネットロング状態にある。6週連続でロング規模が縮小し、ネットロング規模は2017年9月12日以来の低水準まで縮小した。それでも高水準のロング状態に変わりはなく、相場の下落を受けてさらなるWTIロングの解消が見込まれそうだ。

石油サービス会社ベーカー・ヒューズが9日に公表した米国の石油掘削装置(リグ)の稼働数は前週から12基増の886基だった。週間での増加幅は5月末以来およそ5カ月半ぶりの多さとなったほか、稼働数は2015年3月以来およそ3年8カ月ぶりの高水準となった。

米国が中国や日本を含む一部の国に対してイラン産原油の適用除外を認めたことをきっかけに一段と需給の緩みが意識されているが、米国での週間産油量の増加も相場の重荷となっている。

もともとリグ稼働数はWTI原油先物に遅行する傾向があるが、足元の原油先物相場が下げを強めるなか、トレンドに変化が出るのか関心を集めそうだ。(片平正ニ、池谷信久、中山桂一) 

 

※QUICKデリバティブズコメントで配信したニュースを再編集した記事です。トレーダーやディーラー、運用者の方々へ日経平均先物・オプション、債券現物、先物を中心に旬のマーケット情報をお伝えしています。ライター独自の分析に加え、証券会社や機関投資家など運用・調査部門への独自のネットワークから情報を収集し、ご提供しています。また、QUICKデリバティブズコメントでは特設サイト上で「US Dashboard」のサービスを始めました。米経済・市場の変化を見極めるツールです。

 


ニュース

ニュースがありません。

銘柄名・銘柄コード・キーワードから探す

株式ランキング

コード/銘柄名 株価/前日比率
1
8306
三菱UFJ
1,668.5
-8.47%
2
8411
みずほ
3,277
-11.24%
3
7011
三菱重
2,369
-5.89%
4
7013
IHI
9,745
-5.06%
5
27,635
-4.69%
コード/銘柄名 株価/前日比率
1
1,311
+29.67%
2
933
+19.15%
3
8918
ランド
8
+14.28%
4
338A
Zenmu
4,885
+14.26%
5
318A
VIX先ETF
1,197.5
+9.36%
コード/銘柄名 株価/前日比率
1
210
-23.63%
2
2334
イオレ
980
-23.43%
3
748
-16.7%
4
6967
新電工
7,494
-16.67%
5
6786
RVH
51
-16.39%
コード/銘柄名 株価/前日比率
1
8306
三菱UFJ
1,668.5
-8.47%
2
20,280
-5.36%
3
7011
三菱重
2,369
-5.89%
4
27,635
-4.69%
5
7012
川重
7,400
-11.83%
対象のクリップが削除または非公開になりました
閉じる
エラーが発生しました。お手数ですが、時間をおいて再度クリックをお願いします。
閉じる