QUICK Money World(マネーワールド)

個人投資の未来を共創する
QUICKの金融情報プラットフォーム

ホーム 記事・ニュース 欧州、沈む金利 ベルギーもマイナス、ドイツは中銀預金金利を下回る
この記事は最終更新から1年以上経過しております。

欧州、沈む金利 ベルギーもマイナス、ドイツは中銀預金金利を下回る

4日の欧州債券市場では欧州連合(EU)加盟国の多くの国債利回りが過去最低水準で推移した。ドイツの10年物国債利回りが中銀預金金利のマイナス0.40%を初めて下回った。ドイツ、フランスなどに続いて、ベルギーの10年債利回りもマイナス圏に「水没」した。

欧州中央銀行(ECB)理事会メンバーを務めるフィンランド中銀のレーン総裁が4日、独紙とのインタビューでユーロ圏の景気減速について「一時的な落ち込みではない」との見解を示し、追加の金融緩和の必要性を示唆した。ECB次期総裁に国際通貨基金(IMF)のラガルド専務理事が指名されたことも、追加緩和の観測を後押ししている。

■各国の10年債利回り

モルガン・スタンレーは4日付のリポートで「ECBの金融緩和が再開されるだろう」と指摘した。具体的には①量的緩和(QE)を再開させるため、ソブリン債、社債、その他のクレジット物を購入する余地を設け、さらに緩和策は銀行与信にまで拡大する可能性がある②金利はさらにマイナス幅が拡大し、7月か9月に預金金利を10bp引き下げ、マイナス0.50%にすると予想する。市場が年内の利下げを織り込むなか、フォワードガイダンスを変更する可能性もある③これらの利下げなどは一緒に発表される可能性が高い。マイナス金利やバランスシートの拡大などの非伝統的な政策は、経済成長とインフレの影響が限定的ななかでここしばらく続くとみられる――と指摘していた。

独10年債利回りがECBの中銀預金金利を割り込んでも、独2年債利回りはマイナス0.767%、独3年債利回りはマイナス0.783%となっており、利回り曲線(イールドカーブ)はしっかりと立っている。「時間の経過に伴って利回りが低下する『ロールダウン効果』が大きく、この水準でも十分に投資妙味がある」(ファンドマネージャー)という。(丹下智博、片平正二)

※QUICKデリバティブズコメントはトレーダーやディーラー、運用者の方々へ日経平均先物・オプション、債券現物、先物を中心に旬のマーケット情報をお伝えしています。ライター独自の分析に加え、証券会社や機関投資家など運用・調査部門への独自のネットワークから情報を収集し、ご提供しています。特設サイト上で「US Dashboard」のサービスを始めました。米経済・市場の変化を見極めるツールです。またQUICKエクイティコメントは、国内株を中心に相場動向をリアルタイムでLIVE解説するQUICKのオプションサービスです。


ニュース

ニュースがありません。

銘柄名・銘柄コード・キーワードから探す

株式ランキング

コード/銘柄名 株価/前日比率
1
8306
三菱UFJ
1,668.5
-8.47%
2
8411
みずほ
3,277
-11.24%
3
7011
三菱重
2,369
-5.89%
4
7013
IHI
9,745
-5.06%
5
27,635
-4.69%
コード/銘柄名 株価/前日比率
1
1,311
+29.67%
2
933
+19.15%
3
8918
ランド
8
+14.28%
4
338A
Zenmu
4,885
+14.26%
5
318A
VIX先ETF
1,197.5
+9.36%
コード/銘柄名 株価/前日比率
1
210
-23.63%
2
2334
イオレ
980
-23.43%
3
748
-16.7%
4
6967
新電工
7,494
-16.67%
5
6786
RVH
51
-16.39%
コード/銘柄名 株価/前日比率
1
8306
三菱UFJ
1,668.5
-8.47%
2
20,280
-5.36%
3
7011
三菱重
2,369
-5.89%
4
27,635
-4.69%
5
7012
川重
7,400
-11.83%
対象のクリップが削除または非公開になりました
閉じる
エラーが発生しました。お手数ですが、時間をおいて再度クリックをお願いします。
閉じる