QUICK Money World(マネーワールド)

個人投資の未来を共創する
QUICKの金融情報プラットフォーム

ホーム 記事・ニュース 原油安→米金利低下→米住宅販売絶好調の好循環、景気の下支え要因に
この記事は最終更新から1年以上経過しております。

原油安→米金利低下→米住宅販売絶好調の好循環、景気の下支え要因に

記事公開日 2020/2/27 08:04 最終更新日 2020/2/27 08:08 BEI WTI 新型コロナウイルス 新型肺炎 米新築住宅販売 米金利 QUICK Market Eyes

QUICK Market Eyes=池谷信久

新型肺炎の感染が世界的な広がりを見せる中、景気と金融市場の下支え役として期待できそうなのが米金利だ。サプライチェーンの機能不全から生産活動が鈍り、結果的に原油需要の弱含みが原油先物の価格を下押しする。しかし、ネガティブな影響だけに目を奪われるのは投資判断を間違えるリスクにもつながる。

■原油先物は約1年ぶりの低水準

26日の原油先物市場でWTI(ウエスト・テキサス・インターミディエート)の期近物は一時は48.30ドルと2019年1月上旬以来、ほぼ1年1カ月ぶりの安値をつけた(赤線)。新型肺炎の世界的な感染拡大でエネルギー需要の減少が懸念されたことが背景にある。

米債市場では長期金利が引き続き過去最低の水準で推移。米10年債利回りは1.30%前後で取引された場面もあった。インフレ予想を映すブレーク・イーブン・インフレ率(BEI)も低迷しており、足元では1.5%台前半と19年10月以来、およそ5カ月ぶりの低水準で推移している(青線)。

WTIとBEI

※WTIとBEI

■住宅販売は12年ぶりの高水準

一方で26日に発表された1月の新築住宅販売件数(緑線)は76万4000戸と07年7月以来12年6カ月ぶりの高水準となり、QUICK FactSet Workstationによる市場予測(71万4500戸程度)を大幅に上回った。
 住宅ローン金利(青線)の低下を受け米国の住宅市場は堅調さを維持している。住宅投資は家具や耐久消費財など個人消費への波及が大きい。新型肺炎の影響で世界的に景気悪化が懸念されているが、長期金利の低下は一定の景気下支え要因になりそうだ。

住宅販売とローン金利

※住宅販売とローン金利

<関連記事>

■米長期金利が最低更新 利下げは既定路線、市場の関心は「いつ」

■銀行、輸送、半導体……米景気敏感株に逆風 関連指数が「調整局面」入り

■ユーロ圏PMI、1年ぶり高水準にも新型肺炎の影~~「入荷遅延」が指数押し上げ

著者名

QUICK Market Eyes 池谷 信久


ニュース

ニュースがありません。

銘柄名・銘柄コード・キーワードから探す

株式ランキング

コード/銘柄名 株価/前日比率
1
8306
三菱UFJ
1,668.5
-8.47%
2
8411
みずほ
3,277
-11.24%
3
7011
三菱重
2,369
-5.89%
4
7013
IHI
9,745
-5.06%
5
27,635
-4.69%
コード/銘柄名 株価/前日比率
1
1,311
+29.67%
2
933
+19.15%
3
8918
ランド
8
+14.28%
4
338A
Zenmu
4,885
+14.26%
5
318A
VIX先ETF
1,197.5
+9.36%
コード/銘柄名 株価/前日比率
1
210
-23.63%
2
2334
イオレ
980
-23.43%
3
748
-16.7%
4
6967
新電工
7,494
-16.67%
5
6786
RVH
51
-16.39%
コード/銘柄名 株価/前日比率
1
8306
三菱UFJ
1,668.5
-8.47%
2
20,280
-5.36%
3
7011
三菱重
2,369
-5.89%
4
27,635
-4.69%
5
7012
川重
7,400
-11.83%
対象のクリップが削除または非公開になりました
閉じる
エラーが発生しました。お手数ですが、時間をおいて再度クリックをお願いします。
閉じる