QUICK Money World(マネーワールド)

個人投資の未来を共創する
QUICKの金融情報プラットフォーム

ホーム 記事・ニュース 注力商品は「ESG・SDGs」【投信運用会社アンケート①】
この記事は最終更新から1年以上経過しております。

注力商品は「ESG・SDGs」【投信運用会社アンケート①】

QUICK資産運用研究所=大野三郎、小松めぐみ

QUICK資産運用研究所は2019年12月、投資信託の運用会社を対象に「投信運用会社アンケート」実施した。投資信託の運用会社を対象に調査し、48社から回答を得た。調査結果を順次公開する。

■力を入れたい商品特性は「ESG・SDGs」が最多

これから力を入れたい公募投資信託の商品特性について聞いたところ、「ESG・SDGs」を選んだ会社が22社で最多だった。「リスク・コントロール型など損失リスク軽減型」が21社で2番目に多かった。

「つみたてNISA向け」や「DC向け」といった長期積立投資向けの商品特性も目立った。自由回答でも積立投資向けと答える会社が多く、バランス型やオルタナティブ(代替投資)と回答する会社もいた。

■毎月分配型を選んだ会社はゼロ

唯一、無回答だったのは「できるだけ高い分配金を支払う毎月分配型」の選択肢。一方で、新たなタイプの分配型である「シニア向けの定額・定率引き出し対応型」は14社と多かった。

年金暮らしのシニア世代は、依然として分配金ニーズが強い。資産寿命の長期化が課題になるなかで、適切な資産の取り崩し手段を投資信託の枠組みで提供することは意義が大きいと考える。

■「テーマ型」や「元本確保型」は少なく

投資信託市場をけん引してきた「テーマ型」や、2018年に話題となり2019年も一定の資金を集めた「元本確保型」と答えた会社は少なかった。「テーマ型」は乗り換え営業の象徴として金融庁から指摘されていることが背景にあると思われる。現場の売りやすさを重視した商品設計から投資家目線の商品提供へと潮目が変わり始めているのかもしれない。

——————————-
◇アンケート調査概要
調査期間:2019年12月9~25日、調査対象:投資信託運用会社、回答数:48社、調査方法:郵送発送インターネット回収、調査会社:日経リサーチ
——————————-


ニュース

ニュースがありません。

銘柄名・銘柄コード・キーワードから探す

株式ランキング

コード/銘柄名 株価/前日比率
1
8306
三菱UFJ
1,823
-7.15%
2
3,398
-7.68%
3
7974
任天堂
10,080
-3.26%
4
8058
三菱商
2,660
+1.72%
5
8411
みずほ
3,692
-7.95%
コード/銘柄名 株価/前日比率
1
280
+18.64%
2
6967
新電工
8,994
+18.26%
3
1,011
+17.42%
4
1,540
+15.87%
5
2,960
+8.9%
コード/銘柄名 株価/前日比率
1
3409
北日紡
173
-13.5%
2
97
-13.39%
3
8918
ランド
7
-12.5%
4
1,605.5
-12.07%
5
5247
BTM
994
-11.4%
コード/銘柄名 株価/前日比率
1
8306
三菱UFJ
1,823
-7.15%
2
21,430
-5.49%
3
7011
三菱重
2,517.5
-1.83%
4
28,995
-4.08%
5
7203
トヨタ
2,518.5
-5.17%
対象のクリップが削除または非公開になりました
閉じる
エラーが発生しました。お手数ですが、時間をおいて再度クリックをお願いします。
閉じる