QUICK Money World(マネーワールド)

個人投資の未来を共創する
QUICKの金融情報プラットフォーム

ホーム 記事・ニュース 米株の集中投資は一服?モメンタムとバリューの同時売りで「巻き戻し」に警戒
この記事は最終更新から1年以上経過しております。

米株の集中投資は一服?モメンタムとバリューの同時売りで「巻き戻し」に警戒

記事公開日 2020/8/12 11:13 最終更新日 2020/8/12 11:13 米国・欧州 米景気 ハイテク株 バリュー株 米株 モメンタム株 QUICK Market Eyes

7月以降に堅調だった主力ハイテク株が売られ、足元でバリュー株が買い戻される展開が強まっている。ナスダック総合指数は8月6日に終値で1万1000ポイントを突破して史上最高値を更新したが、その後は3日続落している。中小型のラッセル2000指数が強く、ハイテク株への集中投資が一服するようなら、ナスダック高に支えられた観があった日本株も上値の重い展開が予想される。

■集中投資の巻き戻しに警戒

QUICK FactSet Workstationでiシェアーズ米国モメンタムファクターETF(MTUM)、iシェアーズ米国バリューファクターETF(VLUE)の8月の値動きを指数化したところ、11日終値時点でMTUMは月初来でマイナスに転じた。8日からVLUEがMTUMをアウトパフォームし始めたが、VLUEは11日にMTUMと共に売られる展開となった。この日の米国市場ではNY金先物の中心限月12月限が前日比93.4ドル(4.57%)安の1トロイオンス=1946.3ドルとなったのも目を引いた。一日の中心限月の下落率としては3月13日以来、5カ月ぶりの大きさだった。銀先物も大幅安で、中心限月の9月限は10.97%安の26.049ドルで終えた。主力ハイテク株と共に軟調だった非鉄相場が大幅安となっていることから、目先は米連邦準備理事会(FRB)の金融緩和を材料にした集中投資(Crowded trade)の巻き戻しがやや警戒されそうだ。

※米国のモメンタム株とバリュー株の8月の相対チャート
★米国のモメンタム株ETFとバリュー株ETFの8月の相対チャート
(QUICK FactSet Workstation)

ただ11日の米国市場の時間外取引で、株式5分割を発表したテスラが急伸し、通常取引終値比で8%超の急騰となっている。アップルが今月、株式4分割を予定していることもあり、株価が急騰したモメンタム株の分割発表を受けて地合いが好転するようなら、モメンタム株が再び強含むことも期待されそうである。QUICK Market Eyes  片平正二)

<金融用語>

モメンタム株とは

成長期待が高く、値動きに勢いがあるため短期間で急騰するなど、株式相場全体の基調を左右してしまう銘柄のこと。日本では「材料株」にあたる。 特定のキーワードやテーマなどを材料投資家の人気が集中し、割高な水準まで買われることが多い。ネット関連やバイオ関連の銘柄に多く見られる。

著者名

QUICK Market Eyes 片平 正二


ニュース

ニュースがありません。

銘柄名・銘柄コード・キーワードから探す

株式ランキング

コード/銘柄名 株価/前日比率
1
26,760
+0.86%
2
4519
中外薬
8,328
+17.54%
3
431.1
+6.39%
4
4676
フジHD
3,140
+3.59%
5
8,050
+12.43%
コード/銘柄名 株価/前日比率
1
905
+19.86%
2
135A
VRAIN
2,760
+18.65%
3
338A
Zenmu
9,970
+17.7%
4
7090
リグア
1,000
+17.64%
5
4519
中外薬
8,328
+17.54%
コード/銘柄名 株価/前日比率
1
46
-9.8%
2
7138
TORICO
650
-8.19%
3
137A
Cocolive
1,330
-8.02%
4
5618
ナイル
270
-7.84%
5
616
-7.78%
コード/銘柄名 株価/前日比率
1
26,760
+0.86%
2
7012
川重
7,987
-1.44%
3
7011
三菱重
2,635
+0.19%
4
20,925
+2.14%
5
4519
中外薬
8,328
+17.54%
対象のクリップが削除または非公開になりました
閉じる
エラーが発生しました。お手数ですが、時間をおいて再度クリックをお願いします。
閉じる