QUICK Money World(マネーワールド)

個人投資の未来を共創する
QUICKの金融情報プラットフォーム

ホーム 記事・ニュース 「株価暴落、ドル高、原油安、全ては『米国債市場』から始まった」=SMBC日興
この記事は最終更新から1年以上経過しております。

「株価暴落、ドル高、原油安、全ては『米国債市場』から始まった」=SMBC日興

記事公開日 2020/9/9 13:15 最終更新日 2020/9/9 13:15 SMBC日興証券 米国債 米金利 米株 ドル実質金利 QUICK Market Eyes

米国の株安が止まらない。その背景に諸説ある中でSMBC日興証券の野地慎氏は9日付けのリポートで、足元のハイテク株の下落、コモディティの調整等について、「ドルの実質金利の低下トレンドが終了したことが主因と考えられる」と指摘する。ユーロドルの下落も含め、全ては「ドル実質金利低下トレンドの終了」で説明でき、ドル実質金利への感応度が最も高い金価格が安全資産として買われることがないことも、その証左であるとも述べている。その上で「世界中の市場参加者は米国債市場に注目すべきであり、とりわけドル実質金利の帰趨に関心を寄せるべき」との考えを示した。

米国の実質金利

そのドル実質金利に強い影響を及ぼすのは「FedのQE(需要)と米国債入札(供給)」のバランスだと指摘。向こう3カ月の供給については明らかになっていることから、その間「実質金利の『上昇』は示唆されていない」という。ナスダック総合指数の買われ過ぎの修正が続く可能性はあるが「株高トレンドの瓦解(下落トレンドへの転換)は想像し難い」という。

試金石となるのは「11月の四半期定例入札における『増発』に伴う米国債需給緩和局面」であると指摘。株価は一旦回復する可能性はあるものの、11月には米大統領選も予定されていることと相まって、「やや大きめの調整というシナリオの蓋然性が高い」とみていた。QUICK Market Eyes  池谷信久)

<金融用語>

実質金利とは

名目金利から物価上昇率等を差し引いた金利。実際の金利。 物価の影響も考慮に入れた金利のことをいう。

著者名

QUICK Market Eyes 池谷 信久


ニュース

ニュースがありません。

銘柄名・銘柄コード・キーワードから探す

株式ランキング

コード/銘柄名 株価/前日比率
1
8306
三菱UFJ
1,668.5
-8.47%
2
8411
みずほ
3,277
-11.24%
3
7011
三菱重
2,369
-5.89%
4
7013
IHI
9,745
-5.06%
5
27,635
-4.69%
コード/銘柄名 株価/前日比率
1
1,311
+29.67%
2
933
+19.15%
3
8918
ランド
8
+14.28%
4
338A
Zenmu
4,885
+14.26%
5
318A
VIX先ETF
1,197.5
+9.36%
コード/銘柄名 株価/前日比率
1
210
-23.63%
2
2334
イオレ
980
-23.43%
3
748
-16.7%
4
6967
新電工
7,494
-16.67%
5
6786
RVH
51
-16.39%
コード/銘柄名 株価/前日比率
1
8306
三菱UFJ
1,668.5
-8.47%
2
20,280
-5.36%
3
7011
三菱重
2,369
-5.89%
4
27,635
-4.69%
5
7012
川重
7,400
-11.83%
対象のクリップが削除または非公開になりました
閉じる
エラーが発生しました。お手数ですが、時間をおいて再度クリックをお願いします。
閉じる