QUICK Money World(マネーワールド)

個人投資の未来を共創する
QUICKの金融情報プラットフォーム

ホーム 記事・ニュース ユーロのFX売買、8月は5年ぶりの大きさ 余熱は残る
この記事は最終更新から1年以上経過しております。

ユーロのFX売買、8月は5年ぶりの大きさ 余熱は残る

記事公開日 2020/9/16 09:30 最終更新日 2020/9/16 13:33 ECB ユーロ FOMC ミセスワタナベ 店頭FX FRB NQNセレクト

国内で外国為替証拠金(FX)取引を手掛ける個人投資家「ミセスワタナベ」にとって、今年8月はユーロが熱い夏となった。7月にユーロが大幅に上昇したことで彼らはモメンタム(勢い)の強さにひき付けられ、8月の売買高は5年ぶりの大きさに膨らんだ。8月以降、相場は落ち着いてきたが、ユーロの再上昇を見込んだ余熱はまだ残っているようだ。

■ユーロに収益機会

金融先物取引業協会が14日公表した店頭FX取引の状況(月次)によると、8月の「ユーロ・ドル」の売買高は53兆7215億円と2015年8月以来の大きさになった。新型コロナウイルス対策の欧州復興基金の設立合意や、域内景気の回復期待により、ユーロは6月末の1ユーロ=1.123ドル程度から7月末の1.177ドル程度まで月間で5%近く上昇した。

対ドルのユーロ相場

マネーパートナーズの武市佳史氏は、8月の活況について「ユーロの上昇トレンドができたことが背景にある」と指摘する。円の対ドル相場などの膠着(こうちゃく)をよそに、相場に波ができたユーロは収益機会が増えるとみたマネーを集めた。

8月以降のユーロは、もみ合いとなった。欧州中央銀行(ECB)のレーン理事らがそれまでのユーロ高をけん制したのをきっかけに上値の重さが目立ってきた。それでもじり高のなかで9月1日には心理的節目の1.20ドルを2年4カ月ぶりに上回る場面があった。

■逆張りのミセスワタナベ

ミセスワタナベは相場の流れに逆らう「逆張り」に動き、「節目に近づいたタイミングで売り持ち高が大きく増えた」(マネーパートナーズの武市佳史氏)という。スペインやフランスでのコロナ感染再拡大もユーロの上値を抑える材料だ。

QUICK店頭FXドル・ユーロの建玉

※QUICK店頭FX建玉統計「ユーロ/米ドル」より

だが、15~16日の米連邦公開市場委員会(FOMC)の結果次第で、ユーロの対ドル相場は再び上昇の勢いを取り戻すとの見方もある。15日の東京外国為替市場でユーロは1.190ドル前後での動きとなっている。マネースクエアの八代和也氏は「米連邦準備理事会(FRB)が金融緩和に積極的な姿勢をみせれば、ユーロは上昇して1.2ドル台に定着しそう」と読む。上昇トレンドが再び強まればFXにおけるユーロの商いは高水準を維持しそうだ。〔日経QUICKニュース(NQN) 西野瑞希〕

著者名

日経QUICKニュース(NQN) 西野 瑞希


ニュース

ニュースがありません。

銘柄名・銘柄コード・キーワードから探す

株式ランキング

コード/銘柄名 株価/前日比率
1
8306
三菱UFJ
1,668.5
-8.47%
2
8411
みずほ
3,277
-11.24%
3
7011
三菱重
2,369
-5.89%
4
7013
IHI
9,745
-5.06%
5
27,635
-4.69%
コード/銘柄名 株価/前日比率
1
1,311
+29.67%
2
933
+19.15%
3
8918
ランド
8
+14.28%
4
338A
Zenmu
4,885
+14.26%
5
318A
VIX先ETF
1,197.5
+9.36%
コード/銘柄名 株価/前日比率
1
210
-23.63%
2
2334
イオレ
980
-23.43%
3
748
-16.7%
4
6967
新電工
7,494
-16.67%
5
6786
RVH
51
-16.39%
コード/銘柄名 株価/前日比率
1
8306
三菱UFJ
1,668.5
-8.47%
2
20,280
-5.36%
3
7011
三菱重
2,369
-5.89%
4
27,635
-4.69%
5
7012
川重
7,400
-11.83%
対象のクリップが削除または非公開になりました
閉じる
エラーが発生しました。お手数ですが、時間をおいて再度クリックをお願いします。
閉じる