QUICK Money World(マネーワールド)

個人投資の未来を共創する
QUICKの金融情報プラットフォーム

ホーム 記事・ニュース 米卸売物価(PPI)が急上昇、FRBは「長続きしない」と言うが・・・原油は1年ぶり高値
この記事は最終更新から1年以上経過しております。

米卸売物価(PPI)が急上昇、FRBは「長続きしない」と言うが・・・原油は1年ぶり高値

記事公開日 2021/2/18 07:51 最終更新日 2021/7/6 14:47 米国・欧州 米景気 FOMC WTI PPI 米卸売物価指数 商品市況 米物価 FRB QUICK Market Eyes

【QUICK Market Eyes 池谷 信久、片平 正二】17日に発表された1月の米卸売物価指数(PPI)は前月比1.3%上昇し、2009年12月の統計開始以来の伸びを記録した(黄棒)。前年同月比では1.7%上昇し、1年ぶりの大幅な伸びとなった(青線)。米物価指数は商品価格の上昇などを背景に上昇基調が続いている。

米PPI

米連邦準備理事会(FRB)が同17日に公表した米連邦公開市場委員会(FOMC)の議事要旨(1月26~27日分では物価上昇は「一時的で長続きしない」述べられていた。

しかし、この日の原油先物市場ではWTI(ウエスト・テキサス・インターミディエート)が一時61.28ドルと期近物として2020年1月以来の高値を付けており、物価の上昇基調が続く公算は大きい。次回FOMCは3月16~17日であり、それまで市場が金融緩和の「出口」を織り込み始める可能性もある。今後の物価動向やFRBからのメッセージは要注目だ。

1月FOMC議事要旨、資産買入のガイダンスはあいまいだがハト派的=JPモルガン

米連邦準備理事会(FRB)が17日、米連邦公開市場委員会(FOMC、1月26~27日開催分)の議事要旨を公表した。この中では米景気回復は「FRBの目標とする水準にはほど遠い」との認識で一致していたことが明らかとなり、市場が警戒する物価上昇については「一時的で長続きしない」との見解が示された。

JPモルガンは17日付のリポートで「資産買い入れに関するガイダンスはあいまいだが、ハト派的な内容だった」と指摘した。リポートでは、いつか(some time)資産買入の縮小(テーパリング)を検討するとの見解が示されたが、その決定についての彼らの進化する考え方をかなり前から(well in  advance)伝えることが記されているとし、市場が警戒するテーパータントラムに配慮する姿勢が示されていたことに着目。

将来の金利政策に関するガイダンスも同様で、昨年9月に発表された柔軟な平均インフレ目標(AIT)からは程遠いとしていた。その一方で、資産のバリュエーションに関する表現が変わったことにも着目。11月FOMCでは「穏やか」(moderate)だったが、1月は上昇(elevated)と判定され、社債スプレッドと株がアセットクラスで名指しされた。

 

 

 

著者名

QUICK Market Eyes 片平 正二

著者名

QUICK Market Eyes 池谷 信久


ニュース

ニュースがありません。

銘柄名・銘柄コード・キーワードから探す

株式ランキング

コード/銘柄名 株価/前日比率
1
8306
三菱UFJ
1,668.5
-8.47%
2
8411
みずほ
3,277
-11.24%
3
7011
三菱重
2,369
-5.89%
4
7013
IHI
9,745
-5.06%
5
27,635
-4.69%
コード/銘柄名 株価/前日比率
1
1,311
+29.67%
2
933
+19.15%
3
8918
ランド
8
+14.28%
4
338A
Zenmu
4,885
+14.26%
5
318A
VIX先ETF
1,197.5
+9.36%
コード/銘柄名 株価/前日比率
1
210
-23.63%
2
2334
イオレ
980
-23.43%
3
748
-16.7%
4
6967
新電工
7,494
-16.67%
5
6786
RVH
51
-16.39%
コード/銘柄名 株価/前日比率
1
8306
三菱UFJ
1,668.5
-8.47%
2
20,280
-5.36%
3
7011
三菱重
2,369
-5.89%
4
27,635
-4.69%
5
7012
川重
7,400
-11.83%
対象のクリップが削除または非公開になりました
閉じる
エラーが発生しました。お手数ですが、時間をおいて再度クリックをお願いします。
閉じる