【QUICK Money World 辰巳 華世】社会人経験もある程度積み、結婚や出産など人生の大きな転機を迎えやすい30代は資産運用と真剣に向き合う良い時期です。今回は資産運用を考える30代の人に向けて、30代の資産運用・ポートフォリオ作りの姿勢について、現金はどのくらい残しておくべきか、積極的に資産を増やしたい30代向けのポートフォリオ例、時間を掛けて資産運用したい30代向けのポートフォリオ例、資産運用のステップアップを狙っていく方法などについて紹介します。
30代の資産運用・ポートフォリオ作りの姿勢について
30代はお金と自分の将来について真剣に考える時期です。基本的に30代は「積極的に資産運用ができる年齢」と言われています。ある程度のリターンを狙ってリスクを取った積極的な運用が可能な世代と言えます。30代は、老後まで時間的余裕があり、十分な資産運用期間が取れます。また仮に運用期間中に損失が出てしまっても時間的余裕があるので取り返すチャンスがある世代です。
一方、30代は、時間的余裕があることから「じっくり資産運用ができる年齢」とも言われています。30代は、結婚、出産、住宅購入などライフイベントが多く訪れる世代であり、大きなお金が動く時期です。お金が掛かる時期でもあるので、ハイリスク・ハイリターンを狙う資産運用を狙わず、リスクを抑えながら、じっくりと時間をかけて運用していくという考え方もあります。
30代は資産運用の強い味方である「長期の運用」ができるため、積極的に資産を増やすポートフォリオや、リスクを抑えながら時間をかけて資産を増やすポートフォリオなどどちらのタイプのポートフォリオを組むことも可能な、運用の自由度の高い世代といえます。大切なことは、その人の毎月の運用額や目標金額、投資経験や性格など総合的に判断して自分にあったポートフォリオを組むことです。
具体的な資産運用の方法やポートフォリオの組み方については、以下のリンクで紹介していますのでご覧下さい。
⇒初心者におすすめの資産運用とは?始めるベストな年齢や時期はある?(資産形成イロハのイ)
⇒30代からの資産形成のポイント ライフプランを考えて資金計画を立てよう!(資産形成イロハのイ)
⇒資産運用にポートフォリオが必要な理由とは(資産形成イロハのイ)
現金はどのくらい残しておくべき?
資産運用をする上で、ある程度の額は貯金など現金で持っておくことは大切です。いつ何が起こるかは分からないので、全資産を運用にあてるのではなく、すぐに使える現金を預金などである程度持っておくことは、どの世代にとっても必要なことです。
では、どれくらいの現金を持っておくべきなのでしょうか?一般的に、生活費の3カ月から半年分くらいの額は現金で持っておいた方が安心と言われています。また、近い将来で大きな出費が予め分かっている時などは、価格が変動する金融商品で持っておくのではなく現金で確保しておくことも大切です。
2021年8月に公表された日本銀行調査統計局の資金循環の日米欧比較の資料によると、家計の金融資産構成で日本での現預金は保有資産の約54%であることが分かりました。一方、海外の現預金の保有比率は、米国で約13%、ユーロエリアで約34%となっています。調査から日本人の現預金の比率は欧米に比べて高い水準であり、欧米の方が投資に積極的ということが分かります。そういった部分で考えると、日本人の場合、大きな損失を被るリスクを回避するためにも、50%くらい預金しておいた方が安心と感じる人は多いのかもしれません。
必要な貯蓄を確保したうえで、余った資金を投資に振り向けていきましょう。
積極的に資産を増やしたい30代向けのポートフォリオ例
積極的に資産を増やしたい30代向けの人向けのポートフォリオ例を見てみましょう。積極的に資産を増やすためにはある程度リターンを狙った運用が必要になります。
この時、目安とされるのが「100から年齢をひいた数字の割合を株式で持つ」という考え方です。そのため、30歳であれば資産の70%を株式や株式を中心とした投資信託で運用することになります。残りを債券など比較的リスクの低い金融商品を組み入れています。分散投資を意識し、国内だけでなく海外資産も組み入れます。海外資産も先進国だけでなく、比較的リターンが高い新興国にも投資します。全資産を投資信託で運用する場合、例としては以下のイメージとなります。
- 株式型で70%(国内、先進国、新興国、REIT)
- 債券型で30%(国内、先進国、新興国)
時間を掛けて資産運用したい30代向けのポートフォリオ例
時間を掛けてじっくりと資産運用したい30代向けのポートフォリオ例を見てみましょう。リスクが高い株式や投資信託などの比率を少なめにし、債券や貯蓄型保険などローリスクな金融商品の比率を多めに設定します。新興国などリスクが比較的高い国の金融商品ではなく、日本や先進国を中心とした金融商品を選択する方がリスクが抑えられます。解約返戻金や満期保険金が受け取れて、かつ病気・事故の際にも治療費、入院費などが受け取れる貯蓄型の保険を資産運用に活用するのも一つです。
- 株式型で40%(国内、先進国、REIT)
- 債券・保険型で60%(国内、先進国、貯蓄型保険)
<関連記事> ・保険で資産運用はできるの?保険の仕組みやメリット・デメリットをご紹介!(資産形成イロハのイ) |
資産運用のステップアップを狙っていくには
資産運用で現実的な利回りは、一般的に年利3〜5%程度と言われています。短年ではそれほど大きく資産は増えない様に感じますが、資産運用で強い味方となる、長期・複利の効果で資産を増やしていきます。資産運用は中長期的な視点で行うものなので、特に投資初心者の人はリスクをコントロールしながら安定的に運用できる様に心がけることが大切です。
一方、ある程度投資経験が豊富な経験者は年利5〜8%くらいのリターンを狙った積極的な運用をすることも可能です。もちろんリスクもそれだけ高まりますが、経験をもとに相場状況に合わせた売買をすることでハイリスク・ハイリターンの資産運用をしています。
投資初心者の人も少しずつ知識と経験を増やし、経済状況や相場状況を自分で判断できるようになれば、ある程度リターンを狙った運用をすることも可能です。自分で経験することがステップアップに繋がる近道です。
ポートフォリオ作りに活用できる無料のサービスはたくさんあります。金融機関などがWebサイト上でポートフォリオの自動シュミレーションサービスを提供しています。様々なパターンでシュミレーションすることができます。投資をする年数、投資額、許容できるリスク、安定性重視なのかリターン狙いたいのかなど自分が希望する資産運用の方向性などを入力すると、参考となるポートフォリオを生成してくれます。証券会社やFP、IFAなどでは、顧客のヒアリングをもとに、おすすめのポートフォリオを設計し、提案してくれるサービスなどもあります。
<関連記事> ・資産運用のシミュレーション方法とは? 計算方法やツールを紹介!(資産形成イロハのイ) |
まとめ
30代での資産運用は、時間的余裕があることが有利です。資産運用の強い味方の時間と複利効果を活かした堅実な運用をしましょう。くれぐれもギャンブルのような資産運用をしないように気を付けましょう。
この他にも、QUICK Money Worldは金融市場の関係者が読んでいるニュースが充実。マーケット情報はもちろん、金融政策、経済を情報を幅広く掲載しています。会員登録して、プロが見ているニュースをあなたも!詳しくはこちら ⇒ 無料で受けられる会員限定特典とは