投資信託協会は1日、2024年1月から始まる新しい少額投資非課税制度(NISA)の「成長投資枠(特定非課税管理勘定)」対象ファンドについて、3回目のリストを公表した。対象ファンドは前回7月10日と比べて291本増え、1655本(投資法人は含まない)となった。
このうち上場投資信託(ETF)が164本(前回比60本増)、それ以外の投資信託が1491本(同231本増)となっている。ETF以外の投信で8本の削除があった。
リストは国内籍の投資信託とETF、上場投資法人(不動産投資信託=REIT=など)について、運用会社が税法上の要件を満たすと判断した商品を届け出し、投資信託協会が取りまとめたもの。これまで6月21日と7月10日に公表され、今回はそれ以降に届け出された分の追加と変更、削除が反映されている。
ETFなど上場ファンド以外の投資信託を対象に、運用会社別に集計すると、最多は三菱UFJ国際投信の143本(前回比10本増)、アセットマネジメントOneの125本(同26本増)、野村アセットマネジメントの106本(同8本増)が続いた。届け出をした運用会社は前回より12社増えて64社になった。
今回追加されたファンド(ETFを除く)で純資産総額(残高)が大きいものは、アセットマネジメントOneの「グローバルESGハイクオリティ成長株式ファンド(為替ヘッジなし)<愛称:未来の世界(ESG)>」や「グローバル・ハイクオリティ成長株式ファンド(為替ヘッジなし)<愛称:未来の世界>」、三井住友DSアセットマネジメントの「グローバルAIファンド」などがある。
最近になって設定、または今後設定される予定の隔月決算型の追加も目立った。7月24日に設定した「フィデリティ・Jリート・アクティブ・ファンド(隔月決算型)」のほか、8月31日に設定予定の「ピクテ・グローバル・インカム債券ファンド(隔月決算型)」などが届け出された。
対象ファンドのリストは年内にさらに5回更新される予定で、次回は9月1日に公表が予定されている。
◇NISA成長投資枠の対象商品(投資信託協会) ◇NISA成長投資枠対象商品リストの更新スケジュール(投資信託協会)