【QUICK Money World 辰巳 華世】ドライバーなしで自動車が走行する自動運転の未来が近づいています。特定の条件下において運転手なしで、完全自動運転に近い自動運転「レベル4」が解禁され、公道を自動運転で走る社会実験が始まっています。今回は注目される自動運転について、自動運転のレベルとは?という説明から、レベル4が普及した社会への影響、レベル4で注目されそうな銘柄について紹介します。
自動運転レベルとは?
レベル4の自動運転が解禁――。これは、2023年4月1日に施行された改正道路交通法で新たに認められた自動運転のレベルです。自動運転にはレベルがあります。自動運転レベルは国によって定義が異なりますが、日本では自動化の度合いや走行可能エリアによって0〜5までの6段階に分かれています。
自動運転レベル | 内容 |
レベル0 | ドライバーが運転タスクを担当し車両を制御する |
レベル1 | 運転支援。システムが前後左右のいずれかの車両制御を実施 |
レベル2 | 特定条件下での自動運転機能。車両の速度管理やステアリングなど基本的な運転タスクを自動化。ドライバーは常に監視が必要で必要に応じて介入 |
レベル3 | 条件付自動運転。システムが全ての運転タスクを実施するが、システムの介入要求等に対してドライバーが適切に対応することが必要 |
レベル4 | 特定条件下における完全自動運転。特定条件下においてシステムが全ての運転タスクを実施 |
レベル5 | 完全自動運転。常にシステムが全ての運転タスクを実施 |
今回新たに施行されたレベル4は、特定の条件下で運転を完全に自動化するレベルです。ドライバーが同乗せずに公道走行が可能になります。 岸田文雄首相は、レベル4の自動運転について25年までに全都道府県で社会実験を行うと言及しています。ちなみに現状の日本ではレベル3の条件付自動運転が普及段階に入っています。
自動運転レベル4が普及すると社会はどうなる?
自動運転レベル4が普及する未来はもうそこまできています。ドライバーなしで公道走行が可能となる自動運転レベル4が普及すると社会はどう変わるのでしょうか?レベル4が広く普及されるようになると、社会に大きな影響と変化を与えることが予測されています。
例えば、交通安全性の向上が考えられます。自動運転によって人為的なミスや不注意などを排除し、交通事故のリスクを大幅に減らせる可能性があります。
地域が直面している問題の解決にも役立ちそうです。過疎化が進む村でのバスなど公共交通の衰退問題や、高齢者などの移動手段の確保の問題、運送業界のドライバー不足やドライバーの高齢化問題など多くの交通課題があります。レベル4の自動運転が広く普及することで、これらの課題の解決に繋がりそうです。
この他にも、QUICK Money Worldは金融市場の関係者が読んでいるニュースが充実。マーケット情報はもちろん、金融政策、経済情報を幅広く掲載しています。会員登録して、プロが見ているニュースをあなたも!メールアドレスの登録だけでなく、Googleアカウント・Apple ID等でも登録できます。人気記事を紹介するメールマガジンや会員限定オンラインセミナーなど、無料会員の特典について詳しくはこちら ⇒ 無料で受けられる会員限定特典とは
自動運転レベル4で注目されそうな銘柄を紹介
ここでは 自動運転レベル4で注目されそうな関連銘柄を紹介します。自動運転には多くの技術が必要となるので、関連銘柄も複数あります。
1.LiDAR(ライダー)関連銘柄
LiDARは、自動運転の「目」となる高性能センサーです。レーザー光で障害物との距離や方向を測定します。今後、一般道で自動運転レベル4を実現するのに必須な技術として研究が進められています。イメージセンサー大手で車載LiDAR向けセンサーを開発するソニーグループ(6758)や3D-LiDARを開発するオムロン(6645)、LiDARとカメラが一体化した製品を開発中の京セラ(6971)などがあります。
2.自動車部品関連銘柄
自動運転には自動車の高度な電子化が必要で、自動車部品も技術革新が進むと予想されています。自動車部品関連銘柄では、自動車部品メーカーで電気・電子製品まで広く製造するデンソー(6902)、トヨタ系で自動ブレーキや自動駐車システムの開発を進めるアイシン(7259)、世車載半導体メーカーであるルネサスエレクトロニクス(6723)などがあります。電子ミラーやデジタルミラーで、市光工業(7244)、村上開明堂(7292)なども挙げられます。
3.5G通信
自動運転に欠かせない技術として、高速通信規格「5G」通信があります。完全自動運転化ではシステムは常に周囲の状況を把握するため安定かつ大容量の通信環境が必須となります。5G通信では、日本電信電話(9432)、KDDI(9433)、ソフトバンク(9434)といった通信大手を中心に自動運転の実験を進めています。電波を受信する車載用アンテナで、ヨコオ(6800)、原田工業(6904)なども関連銘柄の一角と考えられます。
4.3次元(3D)マップ
自動運転を実現する上で重要とされる一つが、高精度の3次元地図データに関するものです。道路幅や信号機ほか道路情報を精密に描画されているのが特徴です。位置情報や測量技術に強みがあるアイサンテクノロジー(4667)、JRや道路などの交通関連にたけるビーマップ(4316)、幅広い地図ソリューションを展開するゼンリン(9474)、測量大手でシステムを開発するパスコ(9232)などがあります。
5.自動車メーカー
既存の自動車メーカーも自動運転技術の競争でしのぎを削っています。トヨタ自動車(7203)は、スマートシティ「ウーブン・シティ」を立ち上げ、自動運転などの実証実験を25年から始める。本田技研工業(7267)は、高速道路の渋滞で時速30キロ以下で走行している時に、人間に代わりシステムが運転を担うレベル3の自動運転機能を搭載した車を発売しています。また、日産自動車(7201)も30年までに全新車に自動運転機能を付けると発表しています。
まとめ
自動運転にはレベルがあります。日本では自動化の度合いや走行可能エリアによって0〜5までの6段階に分かれています。政府は、2025年までにドライバーなしで公道走行が可能なレベル4の社会実験を行う計画で、レベル4が普及すれば社会生活が大きく変化する可能性があります。レベル4で注目される銘柄を探して投資してみましょう。
QUICK Money Worldの有料会員になると、プロのマーケット予想や企業分析など全ての記事が読み放題となるほか、企業の開示情報やプレスリリースをメールで受け取れます。提供情報をもとにマーケット予想や企業分析まで行いたい方にピッタリです。マーケット予想から企業分析まで最大限活用したい方は、有料会員登録をご検討ください。メールアドレスの登録だけでなく、Googleアカウント・Apple ID等でも登録できます。詳しくはこちら ⇒ 有料会員限定特典とは