QUICK Money World(マネーワールド)

個人投資の未来を共創する
QUICKの金融情報プラットフォーム

ホーム 記事・ニュース 長い「なぎ」が終わったあとは?(フィデリティ投信 重見吉徳)

長い「なぎ」が終わったあとは?(フィデリティ投信 重見吉徳)

記事公開日 2024/8/7 16:00 最終更新日 2024/8/7 16:00 米国・欧州 為替・金利 米金利 フィデリティ 米大統領選

米大統領選挙戦について日本国内の報道では、民主党の大統領候補として指名される可能性が高いカマラ・ハリス氏に好意的な、もしくは同情的な報道が目立ちます。投資家は幅広い情報をとることが望まれます。

他方で、先日ドナルド・トランプ氏は、暗号資産(仮想通貨)業界のイベントで「米国をビットコインの超大国にする」と述べたそうです。過去に、市中銀行や中央銀行が発行する銀行券ではない紙幣を発行した大統領のことを考えると「まだまだ要注意」だと思われます。

S&P 500は1年7ヵ月ぶりの2シグマを超える下落

7月24日のS&P 500は前月比で「2.31%の下落」となり、過去10年(2,600営業日)の日次変動率に基づくと「2標準偏差(2シグマ)」(=マイナス2.20%)を超える下落となりました。

これは、2022年12月15日以来で、過去400営業日以上、2シグマを超える下落は起きておらず、「長い『なぎ』の状況」が続いていました。

長い「なぎ」のあとは?

長い「なぎ」は、直観的に、強気相場と整合性があるように思えますが、これ(長い「なぎ」)が途絶えると、その後の株式市場はどうなるでしょうか。

結論を言えば、「変動性は高まる可能性があるものの、株式市場の弱気相場入りを必ずしも示唆しない」となります。

まず、1970年代から1980年代にかけての動きをみると、2度の「なぎ」の長期記録が途絶えた後も、株式市場は1年を超える期間にわたり、上昇基調を維持しました。

次に、1990年代から2000年代にかけての動きをみると、1990年代後半は「なぎ」の長期記録が途絶えた後も強気相場が長く継続しました。

現在と類似性が指摘される2000年にかけての「ITバブル」当時は、そもそも変動性が高い日が多く、長い「なぎ」は観測されていません。

2007年当時は、「なぎ」の長期記録が途絶えた後、8ヵ月程度で弱気相場が始まりました。

最後に、2010年代以降をみると、2度の「なぎ」の長期記録が途絶えた後、比較的短い期間のうちに、大きめの調整(変動)を経験していますが、政策支援もあって(→2016年は2度目の利上げを後ずれ;2019年は利下げに転じる)、株価は上昇基調を維持しています。

以上をまとめれば、長い「なぎ」が途絶えることは、必ずしも「株式市場の弱気相場入りの訪れ」を示唆しません。

ただし、数理ファイナンスの分野で学問的蓄積もあるとおり、株式市場は一度、変動性が高まると(あるいは、低くなると)、それがしばらく持続する傾向にあります。それゆえ、「しばらく変動性は高い」と考えておくことがよいでしょう。


フィデリティ投信ではマーケット情報の収集に役立つたくさんの情報を提供しています。くわしくは、こちらのリンクからご確認ください。
https://www.fidelity.co.jp/

  • 当資料は、情報提供を目的としたものであり、ファンドの推奨(有価証券の勧誘)を目的としたものではありません。
  • 当資料は、信頼できる情報をもとにフィデリティ投信が作成しておりますが、その正確性・完全性について当社が責任を負うものではありません。
  • 当資料に記載の情報は、作成時点のものであり、市場の環境やその他の状況によって予告なく変更することがあります。また、いずれも将来の傾向、数値、運用成果等を保証もしくは示唆するものではありません。
  • 当資料にかかわる一切の権利は引用部分を除き作成者に属し、いかなる目的であれ当資料の一部又は全部の無断での使用・複製は固くお断りいたします。

QUICK Money Worldは金融市場の関係者が読んでいるニュースが充実。マーケット情報はもちろん、金融政策、経済情報を幅広く掲載しています。会員登録して、プロが見ているニュースをあなたも!詳しくはこちら 無料で受けられる会員限定特典とは

マーケット展望やアナリストの分析などすべての記事が読み放題!会員登録バナー

 

著者名

フィデリティ・インスティテュート マクロストラテジスト 重見 吉徳

20208月、フィデリティ投信入社。農林中央金庫や野村アセットマネジメントにて外国債券の運用に従事。アール・ビー・エス証券にて外国債券ストラテジストを務めた後、2013年に J.P.モルガン・アセット・マネジメントに入社。個人投資家や金融機関、機関投資家向けに経済や金融市場の情報提供を担う。昭和の歌が好き(演歌・洋楽を含む)。


ニュース

ニュースがありません。

銘柄名・銘柄コード・キーワードから探す

株式ランキング

コード/銘柄名 株価/前日比率
1
8306
三菱UFJ
1,668.5
-8.47%
2
8411
みずほ
3,277
-11.24%
3
7011
三菱重
2,369
-5.89%
4
7013
IHI
9,745
-5.06%
5
27,635
-4.69%
コード/銘柄名 株価/前日比率
1
1,311
+29.67%
2
933
+19.15%
3
8918
ランド
8
+14.28%
4
338A
Zenmu
4,885
+14.26%
5
318A
VIX先ETF
1,197.5
+9.36%
コード/銘柄名 株価/前日比率
1
210
-23.63%
2
2334
イオレ
980
-23.43%
3
748
-16.7%
4
6967
新電工
7,494
-16.67%
5
6786
RVH
51
-16.39%
コード/銘柄名 株価/前日比率
1
8306
三菱UFJ
1,668.5
-8.47%
2
20,280
-5.36%
3
7011
三菱重
2,369
-5.89%
4
27,635
-4.69%
5
7012
川重
7,400
-11.83%
対象のクリップが削除または非公開になりました
閉じる
エラーが発生しました。お手数ですが、時間をおいて再度クリックをお願いします。
閉じる