▶米国株
ダウ続落。エヌビディア大幅安。ダウ240ドル(0.5%)安。S&P500は0.6%安。ナスダック総合0.6%安。ナスダック100は0.8%安。ラッセル2000は0.7%安。SOX指数0.8%低下。VIX11%上昇(14台前半)。ハーシー11%高。ベリサイン5%高。ワークデイ5%高。アルベマール4%高。マイクロチップ4%高。フリーポート4%高。モデルナ3%高。アムジェン2%高。ユナイテッドヘルス2%高。アップル2%高。オムニコム10%安。コムキャスト10%安。ヴィストラ7%安。Tモバイル6%安。AMD6%安。パランティア5%安。パロアルト4%安。トラベラーズ4%安。IBM3%安。セールスフォース3%安。エヌビディア3%安。ウォルマート2%安。オラクル決算受け時間外で下落。
▶欧州株
まちまち。中国政策期待で高級ブランド株上昇。STOXX600は0.1%高。独DAX0.2%安。英FTSE0.5%高。仏CAC40は0.7%高。伊FTSE MIB0.5%安。アントファガスタ5%高。バーバリー4%高。BHP4%高。BP4%高。LVMH4%高。ケリング3%高。メルセデス3%高。プルデンシャル3%高。BASF3%高。リシュモン2%高。ハローフレッシュ10%安。サーブ6%安。ラインメタル6%安。レオナルド5%安。ボノビア3%安。
▶為替
円軟調151円台前半。中国刺激策期待でオセアニア通貨高い。ドル指数(DXY)0.1%上昇。米東部時間9日16時時点の円相場は1ドル=151円20銭台のドル高・円安水準。ユーロ/ドル小幅安。ポンド/ドルほぼ横ばい。スイスフラン/円上昇。カナダドル/円上昇。豪ドル/円1.5%高。NZドル/円1.5%高。人民元/円1%高。米10年物国債利回り4.20%に上昇。米2年物国債利回り4.13%に上昇。独10年物国債利回り2.12%に上昇。仏10年物国債利回り2.87%に低下。英10年物国債利回り4.28%横ばい。ビットコイン3%安。イーサリアム7%安。XRP12%安。
▶新興国
クロス円堅調。ウォン/円小幅高。南アランド/円2%高。トルコリラ/円上昇。メキシコペソ/円上昇。ブラジルレアル/円上昇。ロシアルーブル/円大幅高。
▶商品
米原油先物(WTI)1月物終値は1.7%高の68ドル37セント。金先物2月物は1.0%高の2685ドル80セント。
▶地政学リスク
シリア反体制派、暫定政府樹立を模索。イスラエル、シリアの化学兵器施設を攻撃。ロシアの無人機攻撃、2カ月で倍増。韓国大統領を出国禁止。
松島 新(米ロサンゼルス在住)