【日経QUICKニュース(NQN) 穂坂隆弘】総務省が7日発表した2024年12月の家計調査では、現役世代の貯蓄率の高止まりが浮き彫りになっている。所得のうち貯蓄に回す割合が高いままなのは、裏返せば消費を抑え気味なのを示す。物価高による節約志向が影を落とし、個人消費には停滞感が漂っている。
家計調査によれば二人以上世帯のうち勤労世帯の可処分所得に対する「黒字率」は、24年10~12月期が45.6%と前年同期を0.9ポイント上回った。所得から消費支出を引くと黒字であり、その比率を所得に対する消費の割合である「消費性向」と合わせると100%となる。黒字率は貯蓄率と言い換えられる。
季節性を...

有料会員限定記事
-
POINT 01全記事(15,000本)が
読み放題 -
POINT 02金融市場関係者の
注目ニュース
ランキングが見られる -
POINT 03過去20期分の
業績データを
ダウンロードできる -
POINT 04企業の公開情報を
メール通知 -
POINT 05アナリストの予想や
指標を使った
銘柄発掘ツールが使える -
POINT 06セミナー動画が
見放題