QUICK Money World(マネーワールド)

個人投資の未来を共創する
QUICKの金融情報プラットフォーム

ホーム 記事・ニュース 個人のドル買い比率、5年5か月ぶり高水準(QUICK店頭FX建玉)
この記事は最終更新から1年以上経過しております。

個人のドル買い比率、5年5か月ぶり高水準(QUICK店頭FX建玉)

記事公開日 2018/3/6 06:29 最終更新日 2018/3/6 06:32 FX QUICK店頭FX建玉 QUICK Market Eyes

QUICKがまとめた2日時点のFX大手8社の建玉状況、「QUICK店頭FX建玉統計」で円に対するドルの買い建玉は前の週に比べ4.8%増の53万3573(単位:1万通貨)だった。増加は3週ぶり。一方でドル売り建玉は同12.3%減の10万8279(同)だった。この週は後半にドル円が再び1ドル=105円台に突入。日本の個人投資家は改めてドルの押し目買いを入れたようだ。

ドル買い建玉の比率は83%に達し2012年9月末以来およそ5年5か月ぶりの高水準となった。ドル高への反転期待が根強いと思われるが、市場の一部では円高への警戒が根強い。要因の1つに上げられるのが日銀の政策スタンスだ。2日に黒田東彦総裁が再任にあたって国会で所信聴取を受けた際、緩和政策の出口に関する具体的な時期に言及した。

シティグループ証券の高島修氏は「黒田総裁は出口論を2019年度まで先送りするという主旨の発言をしてしまった。総裁としては恐らく今年度内の出口論を排除し、市場の期待を退けたいという意図だったのかもしれないが、それとは裏腹に、市場にとってこれは『出口論という円買いのネタをぶら下げたまま1年間、走り続けますよ』と宣言したに等しい。こうなってしまうと、北朝鮮問題が勃発するなどして、金融経済面の前提条件が抜本的に覆るようなサプライズが発生しない限り、ズルズルと円買い基調が続いてしまう」としていた。

※QUICKデリバティブズコメントで配信したニュースを再編集した記事です。トレーダーやディーラー、運用者の方々へ日経平均先物・オプション、債券現物、先物を中心に旬のマーケット情報をお伝えしています。ライター独自の分析に加え、証券会社や機関投資家など運用・調査部門への独自のネットワークから情報を収集し、ご提供しています。


ニュース

ニュースがありません。

銘柄名・銘柄コード・キーワードから探す

株式ランキング

コード/銘柄名 株価/前日比率
1
26,760
+0.86%
2
4519
中外薬
8,328
+17.54%
3
431.1
+6.39%
4
4676
フジHD
3,140
+3.59%
5
8,050
+12.43%
コード/銘柄名 株価/前日比率
1
905
+19.86%
2
135A
VRAIN
2,760
+18.65%
3
338A
Zenmu
9,970
+17.7%
4
7090
リグア
1,000
+17.64%
5
4519
中外薬
8,328
+17.54%
コード/銘柄名 株価/前日比率
1
46
-9.8%
2
7138
TORICO
650
-8.19%
3
137A
Cocolive
1,330
-8.02%
4
5618
ナイル
270
-7.84%
5
616
-7.78%
コード/銘柄名 株価/前日比率
1
26,760
+0.86%
2
7012
川重
7,987
-1.44%
3
7011
三菱重
2,635
+0.19%
4
20,925
+2.14%
5
4519
中外薬
8,328
+17.54%
対象のクリップが削除または非公開になりました
閉じる
エラーが発生しました。お手数ですが、時間をおいて再度クリックをお願いします。
閉じる