QUICK Money World(マネーワールド)

個人投資の未来を共創する
QUICKの金融情報プラットフォーム

ホーム 記事・ニュース WTI原油とCRB指数の乖離が縮小傾向に 【US Dashboard】
この記事は最終更新から1年以上経過しております。

WTI原油とCRB指数の乖離が縮小傾向に 【US Dashboard】

記事公開日 2018/7/10 10:40 最終更新日 2018/7/10 10:55 CRB指数 WTI QUICK Market Eyes

WTI原油価格と国際商品の総合的な値動きを示すロイター・コアコモディティーCRB指数の乖(かい)離が縮小しつつある。2017年12月末の値を100とした場合、7月3日にWTI原油が122.708と大きく上昇していたのに対し、CRB指数は同時点で101.867と出遅れが鮮明となっていた。3日に20を超えていた乖離幅は9日時点で20を下回ってきた。

CRB指数は国際商品の値動きを示す代表的な指標で、同指数に連動する金融商品も多い。トムソンロイターの資料によると19の商品で構成され、構成比率で大きいのは原油やガスなどを含むエネルギー関連が全体の39%にのぼる。なかでもWTI原油は全体の23%を占める。金や銅、アルミニウムがそれぞれ6%となり、金属全体では20%、その他の多くの農産品などが含まれる。

構成比が最大のWTI原油が大きく上昇した一方、他の国際商品の下げがCRB指数の上値を重くした要因だ。代表的なのは使用用途が広く世界経済の体温計ともいえる銅の下落だ。指標となるロンドン金属取引所(LME)の銅3カ月先物は7月6日時点で昨年末に比べて13%ほど低い水準で推移。米中における関税対象商品ではないものの、自動車や電子部品など幅広い用途に使われ、中国の消費量は全体の4割を超えるとされる。貿易摩擦による世界経済の停滞を過剰な形で先読みしている面がある。

<WTI原油(青)、CRB指数(赤)、LME銅3カ月先物(緑)の相対チャート>

一方、原油価格はカナダのオイルサンドからの供給懸念のほか、米政権が進めるイランへの経済制裁により供給の先細りを懸念する向きを映し出す。マーケットは貿易摩擦のエスカレートを警戒しており、CRB指数やWTI原油、銅の3つの価格動向に変化がでるか関心を集めそうだ。(中山桂一)

 

※QUICKデリバティブズコメントで配信したニュースを再編集した記事です。トレーダーやディーラー、運用者の方々へ日経平均先物・オプション、債券現物、先物を中心に旬のマーケット情報をお伝えしています。ライター独自の分析に加え、証券会社や機関投資家など運用・調査部門への独自のネットワークから情報を収集し、ご提供しています。また、QUICKデリバティブズコメントでは特設サイト上で「US Dashboard」のサービスを始めました。米経済・市場の変化を見極めるツールです。

 


ニュース

ニュースがありません。

銘柄名・銘柄コード・キーワードから探す

株式ランキング

コード/銘柄名 株価/前日比率
1
8306
三菱UFJ
1,668.5
-8.47%
2
8411
みずほ
3,277
-11.24%
3
7011
三菱重
2,369
-5.89%
4
7013
IHI
9,745
-5.06%
5
27,635
-4.69%
コード/銘柄名 株価/前日比率
1
1,311
+29.67%
2
933
+19.15%
3
8918
ランド
8
+14.28%
4
338A
Zenmu
4,885
+14.26%
5
318A
VIX先ETF
1,197.5
+9.36%
コード/銘柄名 株価/前日比率
1
210
-23.63%
2
2334
イオレ
980
-23.43%
3
748
-16.7%
4
6967
新電工
7,494
-16.67%
5
6786
RVH
51
-16.39%
コード/銘柄名 株価/前日比率
1
8306
三菱UFJ
1,668.5
-8.47%
2
20,280
-5.36%
3
7011
三菱重
2,369
-5.89%
4
27,635
-4.69%
5
7012
川重
7,400
-11.83%
対象のクリップが削除または非公開になりました
閉じる
エラーが発生しました。お手数ですが、時間をおいて再度クリックをお願いします。
閉じる