QUICK Money World(マネーワールド)

個人投資の未来を共創する
QUICKの金融情報プラットフォーム

ホーム 記事・ニュース トルコリラ、戻らぬ「空売り」 ミセスワタナベが買い再開
この記事は最終更新から1年以上経過しております。

トルコリラ、戻らぬ「空売り」 ミセスワタナベが買い再開

外国為替市場でトルコリラ相場が落ち着きを見せている。対円はここ2週間ほど1リラ=18円ちょうど前後で値幅が小さく、世界経済の先行き不透明感を背景にした投資家のリスクオフ(回避)局面でも粘り腰を見せた。トルコ政府が為替スワップ市場でリラを調達する際のコストを必要に応じて引き上げ、海外投機筋による「空売り」をけん制し続けているためだ。

リラの空売りが加速すれば当局はスワップ金利を一気に上げて投機資金を追い出そうとする。4月初旬には年率で1000%を超えた日もあった。

トルコの弱点はリラ安を防ぐための外貨準備が潤沢ではないとみられることだ。欧米ヘッジファンドなどは「不十分な外準」をよりどころにリラ売りのスタンスを変えていない。だがファンド勢が対ドルの為替スワップでリラを調達すれば市中にドルが戻る。トルコ政府は市中銀行からの借り入れでドルの「運転資金」をまかなえる。外準不足がすぐに深刻化する状況とまではいえない。

相場の変動率が低下すると金利差に焦点が当たりやすい。日本で外為証拠金(FX)取引を手掛ける個人投資家「ミセスワタナベ」のリラ買いも回復してきた。FX大手の外為どっとコムによると、リラの買い持ち高はトルコ政治の先行き不透明感が強まった6日にかなり減った後、しばらく停滞していたが前週後半ににわかに拡大。4月下旬以来の多さになった。

あるFX関係者は「トルコの金利水準がもともと高いだけでなく、当局のスワップ規制は投資家の金利収入に相当する『スワップポイント』の増加につながり得る点が認知されてきた」と話す。トルコの政治や経済を取り巻く環境は特に改善してはいないが、リラのスワップ市場の微妙な均衡が保たれているうちはミセスワタナベのリラ買いは続くのかもしれない。

【日経QUICKニュース(NQN ) 今 晶】

※日経QUICKニュース(NQN)が配信した注目記事を一部再編集しました。QUICKの情報端末ではすべてのNQN記事をリアルタイムでご覧いただけます。


ニュース

ニュースがありません。

銘柄名・銘柄コード・キーワードから探す

株式ランキング

コード/銘柄名 株価/前日比率
1
8306
三菱UFJ
1,668.5
-8.47%
2
8411
みずほ
3,277
-11.24%
3
7011
三菱重
2,369
-5.89%
4
7013
IHI
9,745
-5.06%
5
27,635
-4.69%
コード/銘柄名 株価/前日比率
1
1,311
+29.67%
2
933
+19.15%
3
8918
ランド
8
+14.28%
4
338A
Zenmu
4,885
+14.26%
5
318A
VIX先ETF
1,197.5
+9.36%
コード/銘柄名 株価/前日比率
1
210
-23.63%
2
2334
イオレ
980
-23.43%
3
748
-16.7%
4
6967
新電工
7,494
-16.67%
5
6786
RVH
51
-16.39%
コード/銘柄名 株価/前日比率
1
8306
三菱UFJ
1,668.5
-8.47%
2
20,280
-5.36%
3
7011
三菱重
2,369
-5.89%
4
27,635
-4.69%
5
7012
川重
7,400
-11.83%
対象のクリップが削除または非公開になりました
閉じる
エラーが発生しました。お手数ですが、時間をおいて再度クリックをお願いします。
閉じる