QUICK Money World(マネーワールド)

個人投資の未来を共創する
QUICKの金融情報プラットフォーム

ホーム 記事・ニュース バブり気味? 米住宅市場「12年半ぶり」「20年半ぶり」の絶好調ぶり
この記事は最終更新から1年以上経過しております。

バブり気味? 米住宅市場「12年半ぶり」「20年半ぶり」の絶好調ぶり

QUICKコメントチーム=池谷信久、丹下智博

米国の住宅市場が絶好調だ。低水準の住宅ローン金利の恩恵が及び、統計や指数が歴史的な水準になってきた。

17日に発表された11月の住宅着工件数(グラフ緑)は前月比3.2%増の136万5000戸とQUICK FactSet Workstationによる市場予想(134万戸)を上回った。先行指標である許可件数(グラフ青)は1.4%増の148万2000戸と2007年5月以来12年6カ月ぶりの高水準となり、市場予想(140万3000戸)も上回った。

住宅投資は家具や耐久消費財など個人消費への波及が大きい。米中貿易協議など外需面では先行き不透明感がくすぶり続けるが、伸び悩んでいる個人消費が持ち直せば、米景気が再加速する可能性が高まる。

また前日(16日)に発表された全米住宅建設業協会(NAHB)の12月の住宅市場指数は76。QUICK FactSet Workstationによる市場予想(70)を大幅に上回り、1999年6月以来20年6カ月ぶりの高水準となった。「今後6カ月の販売見通し」も79と上昇基調を継続した。NAHBは「中古物件が不足している一方、住宅ローン金利が低く、労働市場も力強いことが追い風になっている」と分析する。

念のため付け加えておくと、2007年は住宅バブルをもたらしたサブプライム・ローン・バブルがはじける直前、1999年はドットコム・バブル前夜の熱狂に浮かれていた時期にあたる。緩和マネーがあふれかえっていた点で現在と共通する。

※QUICK Market Eyes®はトレーダーやディーラー、運用担当者の皆さまに向けたQUICK独自のマーケット・コメントサービスです。日米の個別株から債券を含めた先物市場まで幅広くカバー。証券会社や機関投資家など運用・調査の現場への取材を通じて得た専門性の高い金融情報を提供します。


ニュース

ニュースがありません。

銘柄名・銘柄コード・キーワードから探す

株式ランキング

コード/銘柄名 株価/前日比率
1
2334
イオレ
1,639
+16.98%
2
8,410
+8.51%
3
9468
KADOKAWA
3,798
+5.09%
4
1,011
+17.42%
5
1,478
+11.21%
コード/銘柄名 株価/前日比率
1
6967
新電工
9,012
+18.5%
2
1,011
+17.42%
3
2334
イオレ
1,638
+16.91%
4
1,480
+11.36%
5
8,430
+8.77%
コード/銘柄名 株価/前日比率
1
2,039
-11.96%
2
2,909.5
-10.36%
3
6,130
-10.24%
4
1,123
-10.19%
5
3409
北日紡
180
-10%
コード/銘柄名 株価/前日比率
1
21,290
-6.06%
2
8306
三菱UFJ
1,823.5
-7.2%
3
7011
三菱重
2,495.5
-2.67%
4
29,255
-3.25%
5
7974
任天堂
10,155
-2.63%
対象のクリップが削除または非公開になりました
閉じる
エラーが発生しました。お手数ですが、時間をおいて再度クリックをお願いします。
閉じる