QUICK Money World(マネーワールド)

個人投資の未来を共創する
QUICKの金融情報プラットフォーム

ホーム 記事・ニュース ESGは企業の日常に 機関投資家の4割「特別視せず」
この記事は最終更新から1年以上経過しております。

ESGは企業の日常に 機関投資家の4割「特別視せず」

記事公開日 2020/8/14 09:28 最終更新日 2020/8/14 14:56 調査・サーベイ 国内 国内株式市場サマリー 月次調査 ESG QUICK月次調査

環境や社会貢献に配慮した「ESG」は企業行動の前提となる。8月のQUICK月次調査・株式では、機関投資家の意識の変化が浮き彫りになった。

ESGを判断材料に取り入れるESG投資について聞いた質問で、4割の投資家が「企業活動の前提となり、特別視するものではない」と回答した。2番目に多かった「世界的な潮流として大きく発展」(22%)に倍近い差をつけた。年金積立金管理運用独立行政法人(GPIF)が2015年に運用方針に取り入れてから、日本でも急速にESG投資は広がっている。

「国内での発展は限定的」や「一時的なブーム」との回答はあわせて1割程度にとどまっており、今や機関投資家にとってESG投資は特別なものから当たり前のものになりつつある。

個人投資家もESG投資への関心を高めている。今年7月にアセットマネジメントOneが運用を始めた投資信託「グローバルESGハイクオリティ成長株式ファンド(為替ヘッジなし)<愛称:未来の世界(ESG)>」は約4000億円の投資マネーを集めた。

未来の世界(ESG)は、持続的な利益成長が期待できる世界の成長企業の株式を投資対象とする。そのうえで、ESGに関する評価を加味して投資対象を絞り込む。7月末時点の組み入れ銘柄上位には米アマゾン・ドット・コムやサービスナウなどが入る。この投信はみずほ証券など対面営業の金融機関が販売する。

野村証券ではESGに関連した投信を積み立てで買い付けると手数料の一部をキャッシュバックするサービスを始めた。こうした証券会社の営業戦略も個人のESG投資を後押ししている。

 

著者名

QUICK Money World 小松 めぐみ


ニュース

ニュースがありません。

銘柄名・銘柄コード・キーワードから探す

株式ランキング

コード/銘柄名 株価/前日比率
1
8306
三菱UFJ
1,668.5
-8.47%
2
8411
みずほ
3,277
-11.24%
3
7011
三菱重
2,369
-5.89%
4
7013
IHI
9,745
-5.06%
5
27,635
-4.69%
コード/銘柄名 株価/前日比率
1
1,311
+29.67%
2
933
+19.15%
3
8918
ランド
8
+14.28%
4
338A
Zenmu
4,885
+14.26%
5
318A
VIX先ETF
1,197.5
+9.36%
コード/銘柄名 株価/前日比率
1
210
-23.63%
2
2334
イオレ
980
-23.43%
3
748
-16.7%
4
6967
新電工
7,494
-16.67%
5
6786
RVH
51
-16.39%
コード/銘柄名 株価/前日比率
1
8306
三菱UFJ
1,668.5
-8.47%
2
20,280
-5.36%
3
7011
三菱重
2,369
-5.89%
4
27,635
-4.69%
5
7012
川重
7,400
-11.83%
対象のクリップが削除または非公開になりました
閉じる
エラーが発生しました。お手数ですが、時間をおいて再度クリックをお願いします。
閉じる