QUICK Money World(マネーワールド)

個人投資の未来を共創する
QUICKの金融情報プラットフォーム

ホーム 記事・ニュース 投信の年初来資金流出、「ひふみプラス」が1500億円超で首位
この記事は最終更新から1年以上経過しております。

投信の年初来資金流出、「ひふみプラス」が1500億円超で首位

国内公募追加型株式投資信託(ETF、DC専用、ラップ専用を除く)を対象に、年初来の資金流出額をランキングしたところ、10月20日時点の上位にはテクノロジーやゲノム、ロボット関連などのテーマ型が目立った。コロナショック後に成績を大きく伸ばしたファンドがほとんどで、利益確定を目的とした解約が膨らんだとみられる。

■設定来高値の「ひふみプラス」、利益確保の動き

資金流出額が最も大きかったのは、レオス・キャピタルワークスが運用する「ひふみプラス」。6月以降は月間200億円超の流出が続き、年初から10月20日までの推計値で1553億円の資金流出超過となった。

2012年5月に運用を始めた同ファンドの人気が高まったのは17年2月ごろから。テレビの情報番組で紹介され、個人マネーがなだれこんだ。そこから1年間で基準価額は3万円から4万円超にするすると上昇。その後に伸び悩んだものの、コロナショックを経て持ち直し、設定来高値を更新するなかで利益確保の動きが広がったようだ。

資金が流出しているのは「ひふみプラス」だけではない。レオスが直接販売している「ひふみ投信」も年初から10月20日時点の推計で147億円の流出超だった。一方、昨年運用を始めた海外株式で運用する「ひふみワールド」には53億円、「ひふみワールド+」には328億円の資金が流入した。

■好成績のテーマ型から資金流出

2位はBNYメロン・インベストメント・マネジメント・ジャパンの「モビリティ・イノベーション・ファンド」。世界の自動車関連企業に投資する同ファンドは18年1月の設定当初こそ人気を集め、純資産総額(残高)が3000億円を突破する局面もあった。しかし、同年8月以降は流出超に転じ、20年10月20日時点の残高は1055億円まで落ち込んでいる。年初来の騰落率は21.5%(20日時点)。

3位は日興アセットマネジメントの「グローバル全生物ゲノム株式ファンド(1年決算型)」。20日時点で年初来の騰落率が約60%と、運用が好調なことで利益確定の売りが出たとみられる。

(QUICK資産運用研究所=竹川睦、西田玲子)

<関連コンテンツ>
相次ぐ外貨建てMMF償還を資産研・石井が動画で解説!—日経CNBC連携コンテンツ

著者名

QUICK資産運用研究所 竹川 睦


ニュース

ニュースがありません。

銘柄名・銘柄コード・キーワードから探す

株式ランキング

コード/銘柄名 株価/前日比率
1
8306
三菱UFJ
1,823
-7.15%
2
3,398
-7.68%
3
7974
任天堂
10,080
-3.26%
4
8058
三菱商
2,660
+1.72%
5
8411
みずほ
3,692
-7.95%
コード/銘柄名 株価/前日比率
1
280
+18.64%
2
6967
新電工
8,994
+18.26%
3
1,011
+17.42%
4
1,540
+15.87%
5
2,960
+8.9%
コード/銘柄名 株価/前日比率
1
3409
北日紡
173
-13.5%
2
97
-13.39%
3
8918
ランド
7
-12.5%
4
1,605.5
-12.07%
5
5247
BTM
994
-11.4%
コード/銘柄名 株価/前日比率
1
8306
三菱UFJ
1,823
-7.15%
2
21,430
-5.49%
3
7011
三菱重
2,517.5
-1.83%
4
28,995
-4.08%
5
7203
トヨタ
2,518.5
-5.17%
対象のクリップが削除または非公開になりました
閉じる
エラーが発生しました。お手数ですが、時間をおいて再度クリックをお願いします。
閉じる