QUICK Money World(マネーワールド)

個人投資の未来を共創する
QUICKの金融情報プラットフォーム

ホーム 記事・ニュース 「ひふみ投信」のレオス、直販の顧客98.3%が運用益に 9月末
この記事は最終更新から1年以上経過しております。

「ひふみ投信」のレオス、直販の顧客98.3%が運用益に 9月末

「ひふみ投信」などを保有する投資家の運用状況が改善している。運用会社のレオス・キャピタルワークスによると、同社が直接販売する「ひふみ投信」とひふみワールド」の顧客のうち98.3%は9月末時点の運用損益がプラスだった。コロナショック下にあった3月末時点の28.7%から大きく好転した。

レオスが5日に公表した「投資信託の販売会社における比較可能な共通KPI」で判明した。金融庁が2018年に導入した共通KPI(成果指標)は、投信の販売会社がそれぞれ毎年3月末基準で運用損益別の顧客割合や預かり資産上位投信のコストとリスク、リターンを開示している。レオスは運用状況の「見える化」を進めるため、今年から9月末時点の指標も公表することにした。

集計対象は直販の「ひふみ投信」と「ひふみワールド」の2ファンドのみ。それぞれの運用成績をみると、主に国内株式で運用する「ひふみ投信」の年初来リターン(10日時点)は13.8%のプラス、日本を除く海外の株式で運用する「ひふみワールド」の年初来リターン(同日時点)は15.3%のプラスだった。

両ファンドともコロナショックにより今年3月に基準価額が大きく下落したが、相場急落前に現金比率を高めておいたことが功を奏し、その後はリターンを伸ばした。どちらも11月に入ってそれぞれの設定来高値を更新している。レオスが公表した口座開設年ごとの損益状況をみると、2020年に開設したばかりで運用期間が短い口座でも95%は損益がプラスだった。

「ひふみ投信」に多くの資金が流れ込んだ17年に開設した口座では、損益がプラスの割合が98%にのぼる。好成績を受けて利益を確定する動きも出ており、「ひふみ投信」は年初から10日時点までの推計で約150億円が流出した。幅広い金融機関で販売している「ひふみプラス」も同期間に1650億円程度の資金が流出した。一方、「ひふみワールド」には60億円近い資金が流入している。

(QUICK資産運用研究所=西本ゆき、西田玲子)

<関連コンテンツ>
相次ぐ外貨建てMMF償還を資産研・石井が動画で解説!—日経CNBC連携コンテンツ

著者名

QUICK資産運用研究所 西本 ゆき

著者名

QUICK資産運用研究所 西田 玲子


ニュース

ニュースがありません。

銘柄名・銘柄コード・キーワードから探す

株式ランキング

コード/銘柄名 株価/前日比率
1
8306
三菱UFJ
1,823
-7.15%
2
3,398
-7.68%
3
7974
任天堂
10,080
-3.26%
4
8058
三菱商
2,660
+1.72%
5
8411
みずほ
3,692
-7.95%
コード/銘柄名 株価/前日比率
1
280
+18.64%
2
6967
新電工
8,994
+18.26%
3
1,011
+17.42%
4
1,540
+15.87%
5
2,960
+8.9%
コード/銘柄名 株価/前日比率
1
3409
北日紡
173
-13.5%
2
97
-13.39%
3
8918
ランド
7
-12.5%
4
1,605.5
-12.07%
5
5247
BTM
994
-11.4%
コード/銘柄名 株価/前日比率
1
8306
三菱UFJ
1,823
-7.15%
2
21,430
-5.49%
3
7011
三菱重
2,517.5
-1.83%
4
28,995
-4.08%
5
7203
トヨタ
2,518.5
-5.17%
対象のクリップが削除または非公開になりました
閉じる
エラーが発生しました。お手数ですが、時間をおいて再度クリックをお願いします。
閉じる