QUICK Money World(マネーワールド)

個人投資の未来を共創する
QUICKの金融情報プラットフォーム

ホーム 記事・ニュース ユーロとポンド下落を予想 感染再拡大でマイナス成長か QUICK外為調査
この記事は最終更新から1年以上経過しております。

ユーロとポンド下落を予想 感染再拡大でマイナス成長か QUICK外為調査

記事公開日 2020/11/16 17:00 最終更新日 2020/11/16 17:00 調査・サーベイ 為替・金利 為替 ECB ユーロ ポンド GDP QUICK月次調査

欧州で新型コロナウイルスの感染が再拡大し、景気が「W字型」に落ち込む懸念が高まっている。QUICKと日経ヴェリタスが外為市場関係者を対象に実施した11月の共同調査で、10~12月期のユーロ圏の実質域内総生産(GDP)の水準を年率換算で予想してもらったところ、「1ケタのマイナス成長」との回答が70%と最も多かった。「2ケタのマイナス」(19%)を合わせると、9割弱が欧州経済の2四半期ぶりの縮小を予想している。

厳しい経済状況を受けて、欧州中央銀行(ECB)は12月に金融緩和に動くとみられている。調査ではユーロやポンドなど欧州通貨が下落するとの見方が多かった。

欧州は新規感染者数が増加して、ドイツやフランスなど主要国で再びロックダウン(都市封鎖)が広がっている。みずほ銀行の唐鎌大輔氏は「感染拡大が続けばクリスマスシーズンの個人消費に水を差しかねない」と指摘する。

ECBは12月10日に予定する理事会で景気の下支えに動くとみられる。次の一手を聞く質問では、国債などを買い入れる「パンデミック緊急購入プログラム(PEPP)の拡大や延長」(73%)など量的緩和策を予想する回答が目立った。

こうした見通しから年末に向けたユーロ・ポンド相場予想では現在に比べ小幅な下落を見込む声が多かった。ユーロは「121~124円」の回答が最多となり、ポンドは「130~135円」と「135~140円」との見方が同率でトップとなった。

調査は9~11日に実施し、76人が回答した。


※QUICKでは株式、債券、外為の市場関係者を対象に、景気や相場動向についての月次アンケートを実施しています。それぞれの調査結果の詳細は、QUICKの様々な金融情報端末・サービスで公表しています。


ニュース

ニュースがありません。

銘柄名・銘柄コード・キーワードから探す

株式ランキング

コード/銘柄名 株価/前日比率
1
8306
三菱UFJ
1,668.5
-8.47%
2
8411
みずほ
3,277
-11.24%
3
7011
三菱重
2,369
-5.89%
4
7013
IHI
9,745
-5.06%
5
27,635
-4.69%
コード/銘柄名 株価/前日比率
1
1,311
+29.67%
2
933
+19.15%
3
8918
ランド
8
+14.28%
4
338A
Zenmu
4,885
+14.26%
5
318A
VIX先ETF
1,197.5
+9.36%
コード/銘柄名 株価/前日比率
1
210
-23.63%
2
2334
イオレ
980
-23.43%
3
748
-16.7%
4
6967
新電工
7,494
-16.67%
5
6786
RVH
51
-16.39%
コード/銘柄名 株価/前日比率
1
8306
三菱UFJ
1,668.5
-8.47%
2
20,280
-5.36%
3
7011
三菱重
2,369
-5.89%
4
27,635
-4.69%
5
7012
川重
7,400
-11.83%
対象のクリップが削除または非公開になりました
閉じる
エラーが発生しました。お手数ですが、時間をおいて再度クリックをお願いします。
閉じる