QUICK Money World(マネーワールド)

個人投資の未来を共創する
QUICKの金融情報プラットフォーム

ホーム 記事・ニュース FRBの緩和縮小、債券市場も6割が年内決定を予想 QUICK月次調査・債券
この記事は最終更新から1年以上経過しております。

FRBの緩和縮小、債券市場も6割が年内決定を予想 QUICK月次調査・債券

幅広い市場関係者が米連邦準備理事会(FRB)の量的緩和政策の転換が早まると予想している。QUICKが5月31日に発表した5月のQUICK月次調査<債券>で、FRBが量的緩和の段階的な縮小(テーパリング)を決める時期を聞いたところ、年内を予想する市場参加者が62%だった。

5月24日に発表された月次調査<外為>に続き、年内への前倒しを予想する市場参加者が多数という結果になった。ただ年内の決定を8割が予想した外為調査に比べると、2022年以降を予想する市場参加者も多い。ゼロ金利政策の解除に踏み切る時期については、22年末までの予想が30%、23年中が45%、24年以降が24%だった。

最も注目している債券価格の変動要因として「海外金利」を選んだ市場参加者の割合が53%に上昇し、2012年8月以来の高水準となった。年内の米長期金利の上昇余地については「2.0%台」との回答が42%で最多だ。「日米欧で見ると、欧州の金利上昇がもっとも着実な歩みを見せている」(証券会社)として、今後欧州が金利上昇を主導する可能性を指摘する声もあった。

新発10年物国債利回りの先行き予想は3カ月連続で低下し、6月末時点の予想は単純平均で0.081%だった。注目する債券種別(複数回答可)では「普通社債」との回答が57%と最多を維持したが、69%だった4月調査からは注目度が低下した。一方、「国債」への注目度が55%と再び高まっている。

東京オリンピック・パラリンピックが実際に開催されるかを聞いたところ「開催(無観客を含む)」との予想が79%となった。半面、開催の是非についての質問では「開催すべき」と答えた市場参加者は27%にとどまった。

調査は5月25〜27日に実施。金融機関などの債券市場関係者126人が回答した。

※QUICKでは株式、債券、外為の市場関係者を対象に、景気や相場動向についての月次アンケートを実施しています。それぞれの調査結果の詳細は、QUICKの様々な金融情報端末・サービスで公表しています。

著者名

QUICK編集チーム


投資経験 3~10年
投資商品

アメリカ株

5/500
 

2021/6/3 13:01

コメント
0/500
 

ニュース

ニュースがありません。

銘柄名・銘柄コード・キーワードから探す

株式ランキング

コード/銘柄名 株価/前日比率
1
8306
三菱UFJ
1,823
-7.15%
2
3,398
-7.68%
3
7974
任天堂
10,080
-3.26%
4
8058
三菱商
2,660
+1.72%
5
8411
みずほ
3,692
-7.95%
コード/銘柄名 株価/前日比率
1
280
+18.64%
2
6967
新電工
8,994
+18.26%
3
1,011
+17.42%
4
1,540
+15.87%
5
2,960
+8.9%
コード/銘柄名 株価/前日比率
1
3409
北日紡
173
-13.5%
2
97
-13.39%
3
8918
ランド
7
-12.5%
4
1,605.5
-12.07%
5
5247
BTM
994
-11.4%
コード/銘柄名 株価/前日比率
1
8306
三菱UFJ
1,823
-7.15%
2
21,430
-5.49%
3
7011
三菱重
2,517.5
-1.83%
4
28,995
-4.08%
5
7203
トヨタ
2,518.5
-5.17%
対象のクリップが削除または非公開になりました
閉じる
エラーが発生しました。お手数ですが、時間をおいて再度クリックをお願いします。
閉じる