QUICK Money World(マネーワールド)

個人投資の未来を共創する
QUICKの金融情報プラットフォーム

ホーム 記事・ニュース NFTは何故注目されているの? その理由や仕組みを解説!(資産形成イロハのイ)
この記事は最終更新から1年以上経過しております。

NFTは何故注目されているの? その理由や仕組みを解説!(資産形成イロハのイ)

【QUICK Money World 荒木 朋】最近、SNSなどのメディアで話題に上ることが多い「NFT」。デジタル技術の進歩によってデジタル資産に新たな価値を生み出すことになったNFTに関心が集まっています。そもそもNFTとは何か?という基本的なことから、NFTが注目される理由、NFTと暗号資産との違いや仕組み、NFT取引の仕方など、資産運用の初心者向けに分かりやすく解説していきます。

NFTが注目されている理由は?

NFTとは「Non-Fungible Token」の略称で、日本語では「非代替性トークン」と訳されます。非代替性とは、文字通り「代替することができない」もので、唯一無二を証明できる技術がNFTです。NFTはブロックチェーン(情報を記録するデータベース技術の一種)上で発行・流通するデジタルデータの一種であり、「偽造不可な鑑定書・所有証明書付きのデジタルデータ」という特徴を持っています。

これまでは、コピー・複製によって量産が簡単で資産価値を付与することが困難だったデジタルデータですが、ブロックチェーン技術を活用することでコピーや改ざんがしづらくなり、唯一無二の価値を証明するNFTを発行することでデジタル資産の希少性が担保されることになりました。その結果、それぞれのデジタルデータに資産価値を持たせることが可能になったのです。

NFTはゲームやアート界隈などで注目を集めており、近年ではNFT技術を活用したデジタルアートが実際に高額で取引されるなど、デジタルデータがNFTにより資産的価値を生み出し、売買市場も形成されるようになっているのです。

ちなみに、ビットコインなどの暗号資産(仮想通貨)は「代替性トークン(Fungible Token=FT)」と呼ばれています。FTとNFTの違いは代替できるか否かという点です。代替可能なFTは同じ価値のトークンを発行できるため、暗号資産の1つであるビットコインなどは通貨として成立しているといえるのです。

NFTとFTの違い

「QUICK Money World」ではNFT関連記事を閲覧することができます。NFT関連記事の中では会員登録しなければ読めないものもあります。ご興味がある方は無料会員登録をしてみてはいかがでしょうか。メールアドレスの登録だけでなく、Googleアカウント・Apple ID等でも登録できます。 ⇒ 無料で受けられる会員限定特典とは

「QUICK Money World」の会員登録を行うと、以下のような専門的な記事を閲覧できます。

<関連記事>

NFTの特徴は?

NFTは、代替不可能で、それぞれのデジタルデータを固有のモノとして価値を証明できることが大きな特徴の1つです。この特徴を活かして、例えばゲームで作成した独自のキャラクターやアイテムに価値を持たせたり、アート作品や不動産などの所有権を証明するために活用されたりしています。

NFTには他にも様々な特徴があります。NFTはブロックチェーン上で管理されているため、ビットコインなどの暗号資産(仮想通貨)と同様、所有しているNFTを自由に移転・取引することができます。これを取引可能性と呼んでいます。また、NFTは現在、共通規格として仕様が定められており、その規格に沿って発行するサービスならどこでも取引することが可能になります(=相互運用性)。

NFTは、複雑な条件や機能などを付与した状態で取引できるのも特徴の1つです。様々な付加機能をデータにプログラムできるプログラマビリティという仕組みで、これを利用することで、例えば、NFTの作り手はその作品の2次流通時の手数料や取引数量の制限などを事前にプログラムすることができます。1次流通だけでなく、2次流通時においても作品の作り手に報酬が入る仕組みを構築することもできるというわけです。

 

NFT取引の仕組みは?

NFTの取引は通常、NFTマーケットプレイスと呼ばれる取引所で行われますが、取引の仕組みや流れについてみていきましょう。

あるデジタル作品(コンテンツ)をNFT化してマーケットプレイスに登録すると、トークンIDが発行されます。このIDが固有IDになるため、そのコンテンツは唯一無二のコンテンツだと証明されます。その固有IDには作成者や所有者、取引履歴などといった各種データが紐づけされます。ブロックチェーン技術により情報の改ざんが非常に困難になるため、そのコンテンツは過去から現在に渡ってどういった取引が行われ、いま誰の手にあるのかといったコンテンツの固有情報が明確になるのです。

こうしてNFTコンテンツで収益を得るにはどのような方法があるでしょうか。まず、NFTコンテンツの作り手は、作成した独自コンテンツをマーケットプレイスに出品・販売することで利益を狙うことができます。自分自身に絵画などの芸術的な能力があれば、自身でコンテンツを作成・NFT化することで収益を得る可能性が広がるでしょう。

NFTコンテンツをマーケットプレイスで購入し、値上がり益を期待する方法もあります。株式は業績動向などに応じて価値(株価)が変動しますが、NFTコンテンツも時間の経過とともに価値が変動します。そのため、NFTコンテンツをマーケットプレイスで購入し、その価値が購入時よりも上昇した時点で売却すれば値上がり益を得ることができます。マーケットプレイス上では様々なNFTコンテンツが流通していますが、その価値を分析・判断し、将来の価値上昇が期待できるNFTコンテンツをいかに発掘できるかがポイントの1つになります。

NFT関連銘柄を売買するのも1つの手です。暗号資産の中にはNFTのプラットフォーム上で生成されるNFT関連銘柄があります。これらを購入し、将来的な値上がりを期待するのもいいでしょう

NFT取引の始め方は?

NFTコンテンツの取引の始め方について整理しておきましょう。NFTコンテンツの取引を行うNFTマーケットプレイスでは、暗号資産(仮想通貨)で取引されるため、NFTマーケットプレイスの口座開設後、暗号資産を購入する必要があります。その後、NFTコンテンツの購入のために必要な暗号資産を保存するウォレットを作成します。続いて暗号資産を購入し、ウォレットに暗号資産を送金することでNFT取引をすることができます。なお、NFT取引の多くは、ブロックチェーン上で契約を自動的に実行する仕組み「スマートコントラクト機能」を備えた分散型アプリケーションプラットフォームであるイーサリアムのブロックチェーン上で行われています。

NFTコンテンツを販売する場合はどうでしょうか。NFT取引で得た利益を暗号資産から現金にするためにはNFTマーケットプレイスを利用する必要があるため、NFTコンテンツの購入と同様に口座開設が必須です。オリジナルのNFTコンテンツを作成した後、コンテンツ売却時に必要となるウォレットを作成し、NFTマーケットプレイスにコンテンツ情報を登録します。最後にコンテンツをNFT化してアップロードすると準備完了です。

なお、国内におけるNFTへの関心の高まりを背景に、NFTの取引ができる国内のNFTマーケットプレイスが増えています。主なマーケットプレイスでは、コインチェックが運営する「Coincheck NFT」やGMOアダムが運営する「Adam by GMO」などがあります。

「QUICK Money World」のNFT関連記事の中には会員登録しなければ読めないものもあります。ご興味がある方は無料会員登録をしてみてはいかがでしょうか。メールアドレスの登録だけでなく、Googleアカウント・Apple ID等でも登録できます。 ⇒ 詳しくはこちら

読める記事がもっと充実!無料会員登録バナー

現在注目のNFTジャンルは?

NFTコンテンツは現在、あらゆる分野での活用が期待されており、実際にNFT化が進められているコンテンツも少なくありません。そのうち、特に注目されている分野についていくつか紹介したいと思います。

NFTを積極活用しているのがアート・写真分野です。デジタルアート作品がそれぞれ固有の作品として取引されるには、そのデータが唯一無二の存在であることの証明、また所有者の特定等が必要でしたが、デジタルアート作品をNFT化することにより資産的価値を高められるようになったのです。デジタルアート作品が数十億円といった高値で次々と落札されるなどの実績も出ており、NFTの注目度を高めるきっかけにもなりました。

<関連記事>

ゲームもNFTとの親和性が高い分野として期待されています。NFTを活用することでゲーム内のキャラクターなどのデジタル資産の価値をより高めることができるようになります。人気ゲームのアイテムやキャラクターをNFT化してマーケットプレイスに出品するなどして新たな収益を稼ぐのはその一例です。

音楽分野では、NFT化によってデジタルミュージックやライブチケットなど、デジタル空間を活用した販売がしやすくなりました。過去の事例では、著名なアーティストによる音楽パフォーマンスや未公開楽曲がマーケットプレイス内で販売されたり、3Dデータなどを用いた映像データ作品が販売されたりして、高い収益を獲得しています。

 

NFTの落とし穴? 取引で注意したいこと

これまでNFT取引の魅力などについて解説してきました。NFTを活用した取引・ビジネスは急速に発展しつつあるといえますが、NFTコンテンツを取引する上での問題点や注意すべき点もあります。

問題点の1つは、NFTはまだ歴史が浅いこともあって、法整備が整っていないことです。NFTの法的位置付けやNFTの取引に関わる法規制等の整備がまだ十分に追いついていないといわれています。そのため、仮にNFTを悪用した不正行為に引っかかっても法律違反に問えない可能性があるのです。NFTコンテンツの作成者と購入者の間で権利関係を巡って紛争が生じるリスクもあります。

NFTを取引する際、NFTマーケットプレイスで作品の出品や販売、出庫などに対して手数料が発生しますが、このほかに「ガス代」と呼ばれるネットワーク手数料がかかります。NFTの発行は主にイーサリアムのブロックチェーン上で行われることを先に説明しましたが、このイーサリアム上のデータ処理に係る利用手数料のことを「ガス代」と呼びます。ガス代は銀行の振り込みや引き出し時に支払う手数料のようなものです。

注意すべきなのはイーサリアム上の取引(データ処理)の増減に応じてガス代が大きく変動するという点です。ガス代はデータ処理の混雑度合いによって決まるため、NFTの利用者が増えて取引が増えればガス代は値上がりします。半面、取引が減ればガス代は安くなりますが、最近のNFT人気によって取引する人が増加傾向にあり、それに併せてガス代も高くなっているようです。ガス代は1日のうちでも変動するともいわれており、取引の際にはガス代の動向にも注意する必要があります。

アート作品などについて、その作品が本物かどうかを見極める必要もあります。例えば、デジタルアートはNFTを発行することで唯一無二の価値を持つことになりますが、その作品の画像を保存し、色を変えるなどして本物と同じような作品として出品することは理論上、可能です。作品自体の真贋を判断する目利きは必要ですが、なかなか素人目には困難な作業でしょう。作成者の確認などといった基本的な分析に加え、こうしたトラブルを未然に防ぐためにはNFTの取引に際しては信頼できるマーケットプレイスで行うのがいいでしょう。

まとめ

NFTとは、非代替性トークンと訳される唯一無二のトークンで、偽造不可な鑑定書・所有証明書付きのデジタルデータのことです。NFT取引ではデジタルアートなどのコンテンツの売買ができ、自作のコンテンツが高額で取引されたりしたことから、このところ急速に注目が集まっています。

しかし、NFTはまだ歴史が浅いこともあって、法整備が十分に整っていないといった問題点があります。また、取引に際してコンテンツの出品、販売、出庫などに対してかかる手数料のほかに、ガス代と呼ばれるネットワーク手数料も発生します。NFTの取引をする際はこうした問題点や注意点を十分に理解した上で行うようにしましょう。資産運用を考えている投資初心者の方は、まずは法制度が確立した安定的な投資手法を試してみるのがいいでしょう。

<関連記事>

「QUICK Money World」をマーケット予想から企業分析まで最大限に活用したい方は、有料会員になってみてはいかがでしょうか。企業の開示情報やプレスリリースをメールで通知します。メールアドレスの登録だけでなく、Googleアカウント・Apple ID等でも登録できます。詳しくはこちら ⇒ 有料で受けられる会員特典とは

女性有料会員登録バナー

著者名

QUICK Money World 荒木 朋

1998年にQUICKに入社。2003年から11年間、日本経済新聞社、日経QUICKニュース社(NQN)で記者職に就く。0609年にNQNニューヨーク支局に駐在。1820年はQUICKロンドン支店に赴任。08年のリーマンショック、20年のBrexitはいずれも現地で取材した。QUICK退社後、ボクシングトレーナーとして働く傍ら、21年から「QUICK Money World」に寄稿。


ニュース

ニュースがありません。

銘柄名・銘柄コード・キーワードから探す

株式ランキング

コード/銘柄名 株価/前日比率
1
4,938
+6.28%
2
3,887
-1.21%
3
4107
伊勢化
26,550
+6.41%
4
5595
QPS研究
1,570
+17.07%
5
3,525
+3.52%
コード/銘柄名 株価/前日比率
1
1,358
+28.35%
2
5247
BTM
2,254
+21.57%
3
2,517
+18.05%
4
660
+17.85%
5
661
+17.82%
コード/銘柄名 株価/前日比率
1
792
-22.5%
2
194
-20.16%
3
9399
ビート
2,230
-18.31%
4
1,360
-11.11%
5
8918
ランド
8
-11.11%
コード/銘柄名 株価/前日比率
1
40,600
-2.8%
2
16,440
-0.87%
3
8,240
+0.36%
4
25,815
-1.01%
5
23,310
-1.81%
対象のクリップが削除または非公開になりました
閉じる
エラーが発生しました。お手数ですが、時間をおいて再度クリックをお願いします。
閉じる