QUICK Money World(マネーワールド)

個人投資の未来を共創する
QUICKの金融情報プラットフォーム

ホーム 記事・ニュース 資産形成をカードゲームから学ぶ!伊方町の三崎高校で特別授業を実施

資産形成をカードゲームから学ぶ!伊方町の三崎高校で特別授業を実施

記事公開日 2023/3/24 16:30 最終更新日 2024/12/18 17:54 資産運用・資産形成 投資信託 トレンドを知る 高校生 資産形成王 連携協定 金融教育

【QUICK Money World 岩切 清司】資産形成王が全国デビュー——。これまで関東近県で開催してきたQUICKによる金融教育の特別授業ですが、2023年はいよいよ日本各地で開催していくことになりそうです。第一弾として2月21日に愛媛県立三崎高校で特別授業を実施しました。参加したのは同校の2年生、40名超。今回も資産形成や金融を遊びながら学ぶカードゲーム「資産形成王」を通して、資産形成を身近に感じてくれたようでした。

資産形成王のカード

初のハイブリッド型開催

授業はQUICKが開発したカードゲーム「資産形成王」で遊びながら資産の育て方を体感する実践パートと、ゲームに登場した用語解説を通じて資産形成の仕組みや考え方を解説する講義パートで行われるいつもの形式でした。ゲームのルールは簡単。各プレイヤーが自分の手番で引く「イベントカード」が起こすさまざまな波乱を乗り越えて、10ターンの間に最も多く資産を増やした人が勝者となります。プレイヤーにできるのは、手元にある「株式」「投資信託」「現金」の3種類の資産の割合を調整することだけ。三崎高校の生徒さんたちも、各種イベントに一喜一憂し、身を乗り出しながら自分の資産をどう増やすかを考えていたようでした。

資産形成王を試遊※先生も交じってカードゲーム!

講義のパートは金融教育の専門家であるワイズ・アセット・デザインの山口曜一郎氏にお願いしました。ただ、今回は東京からリモートでの講義。初めての試みでどこまで講義の内容が伝わるか不安もありましたが、生徒さんは映し出される山口さんの方にむかって真剣に講義を聞いていました。ゲームは対面、講義はオンラインというハイブリッド型開催の成功により資産形成王の特別授業が全国展開できる可能性も一気に高まった瞬間でした。

オンライン授業の様子※オンラインで講義した山口氏

「教科書」も登場

今回の授業では1月にQUICKが発刊した金融教育の教科書「知って得するお金のしくみ」も初登場しました。カードゲームでは資産形成の一端を体感できるものの、どうしてもキーワードを聞きかじる程度の理解にとどまってしまっていました。せっかく触れた金融や資産形成の世界に対する理解を体系立てて深めてもらうため、わかりやすく親しみやすい小冊子タイプの教科書を制作しました。お金を「増やす」「守る」の両面から資産運用をQ&A方式で解説しています。講義はこちらの教科書も引用しながら進みました。

※教科書を広げながら講義に耳を傾ける生徒たち

「投資信託」「複利」を学ぶ

授業後のアンケートでは「とても楽しかった」との声が多数寄せられました。また今回の授業をきっかに資産形成に興味をもったという回答が約7割となりました。この資産形成王というカードゲームの使命は、プレーヤーに「資産形成というドアの入り口の前にまずは立ってもらう」ことが狙いです。今回もこのミッションが少なからず果たせたように思えます。

興味深いのは、今回の授業で初めて知ったこととして「投資信託」「複利」を挙げた生徒さんが多かったことです。まだまだ若い生徒の皆さんにとって長期投資をするにあたり選択肢の1つが増えたことも授業を実施した甲斐があったと言えそうです。

アンケート

 

同校で家庭科を担当する日浅理香先生は「思考しながらゲームを進めることができており、金融や資産形成について関心を持つよい機会となったと思います」と述べていました。また小冊子型のテキストについては「会話形式で学ぶことができるので、わかりやすく、私自身も興味と理解が深まりました。ゲームで学んだ知識を復習できるような何かがあれば、さらに理解が深まると思いました」と指摘してくださいました。

スマホ1つでお金に接する環境に危惧

三崎高校は四国の最西端にある学校でありながら先進的な教育の取り組みに熱心な学校です。100名超の生徒のうち町外、県外から入学した生徒も多く、半数近くが寮生活を送っているといいます。ではなぜ三崎高校はQUICKの特別授業に関心を抱いたのでしょうか。同校の和田俊之校長はご自身が商業科の教員だった経験を踏まえ「社会生活の中でお金との関わり方は非常に大切です。今回、伊方町の教育委員会から打診を受けた際に、『それならもっとやってみよう』と日浅先生や商業科の上甲真嗣先生に話を伝えました」とコメントしていました。

三崎高校の和田校長※金融教育について語る和田校長

そのうえで「社会人になった時、キャッシュレスの時代にあっていかに金銭感覚を身につけ自立してやっていけるのか。この点は基本中の基本だと私は思っています。財布の中身がなくてもスマホ1つで代金の支払いができる環境というのは、若者にとって失敗する可能性があるのではないかとの危惧もあります」とのことでした。

金融教育で連携協定

QUICKは3月3日に伊方町や一般財団法人八西CATV及び株式会社STNetと、町民の金融リテラシー向上に向け4者による連携協定書を締結しました。地方自治体や同地域の民間企業との連携協定による金融リテラシー向上は今回が第一弾となります。これに先行する形で特別授業を実施したのが三崎高校でした。協定調印式の当日には伊方町役場職員向けにも特別授業を実施しました。大人も楽しみながら資産形成を学んでいました。

役場職員が資産形成王をプレー※高門清彦町長が見守る中、資産形成王で盛り上がる職員の皆様

最近では日本各地の学校からカードゲーム「資産形成王」を使ったワークショップ型の特別授業に関するお問い合わせをいただくようになりました。QUICKではカードゲームと解説講座を組み合わせた出張特別授業を不定期で実施しています。ご興味のある方はQUICK Money Worldのお問い合わせフォームからお気軽にお問い合わせください。

著者名

QUICK Money World 岩切 清司

1998年に株式会社QUICKに入社。2002年から金融市場を担当するライター。06年からは日本経済新聞社で記者職に就く。13年から3年半にわたり日経QUICKニュース社のニューヨーク支局に駐在。帰国後、20年から「QUICK Money World」を担当し個人投資家向けの投資情報発信や金融教育事業に携わる。


ニュース

ニュースがありません。

銘柄名・銘柄コード・キーワードから探す

株式ランキング

コード/銘柄名 株価/前日比率
1
8306
三菱UFJ
1,823
-7.15%
2
3,398
-7.68%
3
7974
任天堂
10,080
-3.26%
4
8058
三菱商
2,660
+1.72%
5
8411
みずほ
3,692
-7.95%
コード/銘柄名 株価/前日比率
1
280
+18.64%
2
6967
新電工
8,994
+18.26%
3
1,011
+17.42%
4
1,540
+15.87%
5
2,960
+8.9%
コード/銘柄名 株価/前日比率
1
3409
北日紡
173
-13.5%
2
97
-13.39%
3
8918
ランド
7
-12.5%
4
1,605.5
-12.07%
5
5247
BTM
994
-11.4%
コード/銘柄名 株価/前日比率
1
8306
三菱UFJ
1,823
-7.15%
2
21,430
-5.49%
3
7011
三菱重
2,517.5
-1.83%
4
28,995
-4.08%
5
7203
トヨタ
2,518.5
-5.17%
対象のクリップが削除または非公開になりました
閉じる
エラーが発生しました。お手数ですが、時間をおいて再度クリックをお願いします。
閉じる