QUICK Money World(マネーワールド)

個人投資の未来を共創する
QUICKの金融情報プラットフォーム

ホーム 記事・ニュース 投資信託への資金流入、「全世界株」「S&P500」に8割集中
この記事は最終更新から1年以上経過しております。

投資信託への資金流入、「全世界株」「S&P500」に8割集中

新しい少額投資非課税制度(NISA)が始まった2024年。年明けから投資信託への資金の流れが極端な動きを見せている。コストが安い特定のインデックス型(指数連動型)に資金が一極集中しているのだ。「全世界株(オール・カントリー)」と「米S&P500」がツートップに立ち、他のファンドを大きく引き離している。

1月18日時点で運用中の国内公募追加型株式投信は、上場投資信託(ETF)を除いて5449本ある。年初来資金流入額(1月4~18日のQUICK推計値)は全部あわせて6150億円だった。このうち全世界株式指数の「MSCIオール・カントリー・ワールド・インデックス」に連動するタイプは13本しかないが、年初来資金流入額(同)は2740億円(投信全体の44.6%)にのぼる。「米S&P500種株価指数」との連動を目指すタイプは28本で2173億円(同35.3%)を集めた。この2種類あわせて投信全体の資金流入の約8割を占めたことになる(図表1)。



特に全世界株連動型では三菱UFJアセットマネジメントの「eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー)」、米S&P500連動型では同じシリーズの「eMAXIS Slim 米国株式(S&P500)」の人気が際立つ。前者の年初来資金流入額(同)は2427億円(図表2、投信全体の39.5%)、後者は1435億円(同23.3%)まで膨らんでいる。

それぞれ同じタイプの他のファンドと比べてみても、年初来資金流入額は断トツ。図表2にはタイプ別に資金流入額5位まで並べたが、どちらも2位以下に大差をつけた。全世界株連動型の2位は昨年10月に楽天投信投資顧問が新規設定した「楽天・オールカントリー株式インデックス・ファンド<愛称:楽天・オールカントリー>」の241億円。米S&P500連動型でも2位は同じシリーズの「楽天・S&P500インデックス・ファンド<愛称:楽天・S&P500>」の298億円だった。

 

著者名

QUICK資産運用研究所 西本 ゆき


ニュース

ニュースがありません。

銘柄名・銘柄コード・キーワードから探す

株式ランキング

コード/銘柄名 株価/前日比率
1
8306
三菱UFJ
1,823
-7.15%
2
3,398
-7.68%
3
7974
任天堂
10,080
-3.26%
4
8058
三菱商
2,660
+1.72%
5
8411
みずほ
3,692
-7.95%
コード/銘柄名 株価/前日比率
1
280
+18.64%
2
6967
新電工
8,994
+18.26%
3
1,011
+17.42%
4
1,540
+15.87%
5
2,960
+8.9%
コード/銘柄名 株価/前日比率
1
3409
北日紡
173
-13.5%
2
97
-13.39%
3
8918
ランド
7
-12.5%
4
1,605.5
-12.07%
5
5247
BTM
994
-11.4%
コード/銘柄名 株価/前日比率
1
8306
三菱UFJ
1,823
-7.15%
2
21,430
-5.49%
3
7011
三菱重
2,517.5
-1.83%
4
28,995
-4.08%
5
7203
トヨタ
2,518.5
-5.17%
対象のクリップが削除または非公開になりました
閉じる
エラーが発生しました。お手数ですが、時間をおいて再度クリックをお願いします。
閉じる