QUICK Money World(マネーワールド)

個人投資の未来を共創する
QUICKの金融情報プラットフォーム

ホーム 記事・ニュース 目指せデータの達人⑥踏み上げ相場は都市伝説?「信用売り残」の見方
この記事は最終更新から1年以上経過しております。

目指せデータの達人⑥踏み上げ相場は都市伝説?「信用売り残」の見方

東京証券取引所が公表している「信用取引残高」は、株式需給を読むうえで重要な指標だ。信用取引は約定日から6カ月以内に反対売買するのが一般的。信用買い残が増えていれば、将来の売り圧力の高まりとみなされ、反対に売り残が増えていれば、買い戻し需要が増え相場上昇を促すとの見方が一般的だ。だが、こうした常識とされる見方には落とし穴がある。

■信用売り残は日経平均のピークに先行

実は、信用売り残のピークは日経平均株価のピークと同じか、先行してもわずかな期間にとどまることが少なくない。

2018年に売り残(東京・名古屋2市場、制度信用と一般信用の合計)が最も多かったのは、9月下旬の1兆673億円。一方、日経平均は10月2日に27年ぶりの高値である2万4270円を付けたが、それをピークに年末にかけて急落した。15年に売り残が最大だったのは5月下旬の8683億円。この年の日経平均は直後の6月に高値を付け、秋にかけて中国・人民元の切り下げショックで急落した。

通説によれば、信用売り残が膨らんでいる場合、株高で評価損が膨らんだ空売り勢が損失覚悟の買い戻しを迫られ、相場はどんどん上昇するというイメージを抱く。だが、現実には、そうした踏み上げ相場はごく短期間に終わる。

新規の好材料が出ない限り、追随する買いは広がらない。むしろ売り残のピークは相場急落のシグナルとみた方が実用的で、通説は「都市伝説」の類いに近いことをデータは物語る。

「踏み上げ相場=短命」というイメージは相場格言にも現れている。個別銘柄のチャート分析には「三空踏み上げに売り向かえ」という言葉がある。三空とは、上昇局面の場合はローソク足で当日安値が前日高値を上回る「窓」が3日続く状態で、3つ目の「窓」が売りのシグナルとされる。

今年に限っては、信用売り残の多い少ないが相場に波乱をもたらす可能性もある。

■貸株超過残高(=逆日歩付きの空売り残高の総額)の推移

※出所は日本証券金融、貸借取引貸付金・貸付有価証券平残(東証・ジャスダック)、単位100万円

信用残が多い銘柄には、空売りする際に株を借りる手数料である「逆日歩」が発生する場合がある。今年は4月下旬に10連休を控えており、逆日歩が付く銘柄を信用売りしている投資家は、23日までに信用売りを解消しないと、受け渡しが連休にかかって11日分の逆日歩を払う必要が生じるケースが考えられる。

市場では、10連休を前に「逆日歩を嫌った信用売りが買い戻され、相場が上がる」との思惑が浮上している。だが、岡三オンライン証券の伊藤嘉洋チーフストラテジストは「連休前には持ち高を手じまう現物株売りも出るため、相場への影響は限定的だ」と話す。銘柄によっては上昇する可能性もあるが、伊藤氏は「相場全体を押し上げるようなことにはならないだろう」と見ていた。

〔日経QUICKニュース(NQN) 矢内純一〕

※日経QUICKニュース(NQN)が配信した注目記事を一部再編集しました。QUICKの情報端末ではすべてのNQN記事をリアルタイムでご覧いただけます。


ニュース

ニュースがありません。

銘柄名・銘柄コード・キーワードから探す

株式ランキング

コード/銘柄名 株価/前日比率
1
8306
三菱UFJ
1,668.5
-8.47%
2
8411
みずほ
3,277
-11.24%
3
7011
三菱重
2,369
-5.89%
4
7013
IHI
9,745
-5.06%
5
27,635
-4.69%
コード/銘柄名 株価/前日比率
1
1,311
+29.67%
2
933
+19.15%
3
8918
ランド
8
+14.28%
4
338A
Zenmu
4,885
+14.26%
5
318A
VIX先ETF
1,197.5
+9.36%
コード/銘柄名 株価/前日比率
1
210
-23.63%
2
2334
イオレ
980
-23.43%
3
748
-16.7%
4
6967
新電工
7,494
-16.67%
5
6786
RVH
51
-16.39%
コード/銘柄名 株価/前日比率
1
8306
三菱UFJ
1,668.5
-8.47%
2
20,280
-5.36%
3
7011
三菱重
2,369
-5.89%
4
27,635
-4.69%
5
7012
川重
7,400
-11.83%
対象のクリップが削除または非公開になりました
閉じる
エラーが発生しました。お手数ですが、時間をおいて再度クリックをお願いします。
閉じる