QUICK Money World(マネーワールド)

個人投資の未来を共創する
QUICKの金融情報プラットフォーム

ホーム 記事・ニュース 緩和モードの中銀、債券関係者も「有望なのは株」 QUICK月次調査
この記事は最終更新から1年以上経過しております。

緩和モードの中銀、債券関係者も「有望なのは株」 QUICK月次調査

日経QUICKニュース(NQN)=矢内純一

市場関係者の注目が集まる「中銀WEEK」が始まった。29~30日で日銀が政策決定会合を開き、米連邦準備理事会(FRB)は30~31日の米連邦公開市場委員会(FOMC)で10年ぶりの利下げに踏み切ることが確実視されている。そうなると、想定されるのは世界的な「株高・金利低下」の再加速だ。QUICKが29日公表した7月の月次調査<債券>で、債券担当者が内外株式を有望な投資先としてみていることが明らかになった。日銀の長短金利操作で国内債券相場は膠着が続き、世界的な金利低下で利息収入狙いの外債運用は厳しさを増している。債券市場には、上昇基調が続く内外株式のキャピタルゲイン(値上がり益)への羨望が集まる。

  • 年度内の有望な投資対象を1~3位まで次のうちそれぞれお選びください
  •        1位      2位     3位
    内外株式    32%  10%  10%
    REIT          14%    22%    15%
    米国債              9%    12%    12%
    イタリア国債     9%     6%     4%
    日本国債           6%     5%     9%

調査実施は23~25日。証券会社や運用会社など債券市場関係者133名から回答を得た。年度内の有望な投資対象について、1位を「内外株式」(32%)とする回答が最も多く、「不動産投資信託(REIT)」(14%)、「米国債」(9%)、「イタリア国債」(9%)が続いた。

一方、「日本国債」との回答は6%にとどまった。足元では、長期金利の指標となる新発10年物国債利回りはマイナスが常態化。利息収入狙いの投資資金が相対的に金利が高い超長期債に流入し、30年や40年利回りも金利低下が続き、投資妙味が薄れている。

今年度に入り、前週末26日までで、日経平均株価は2%上昇。S&P500種株価指数は7%値上がりしている。東証1部の予想配当利回りでみても、2%程度と40年物利回り(前週末時点で0.395%)を大きく上回る。

※日経QUICKニュース(NQN)が配信した注目記事を一部再編集しました。QUICKの情報端末ではすべてのNQN記事をリアルタイムでご覧いただけます。


ニュース

ニュースがありません。

銘柄名・銘柄コード・キーワードから探す

株式ランキング

コード/銘柄名 株価/前日比率
1
5631
日製鋼
4,654
+1.92%
2
513
+9.85%
3
3402
東レ
851.5
-9.66%
4
1,335
+28.98%
5
2726
パルGHD
3,505
+4.78%
コード/銘柄名 株価/前日比率
1
1,335
+28.98%
2
318A
VIX先ETF
1,710
+21.27%
3
8,950
+20.13%
4
493
+19.37%
5
2721
JHD
183
+17.3%
コード/銘柄名 株価/前日比率
1
1,116
-17.02%
2
9425
ReYuuJpn
450
-16.82%
3
1,200
-15.55%
4
1,548
-14.66%
5
2,282
-14.49%
コード/銘柄名 株価/前日比率
1
17,095
-10.32%
2
7011
三菱重
2,154
-6.53%
3
8306
三菱UFJ
1,555.5
-6.21%
4
7013
IHI
9,124
-6.37%
5
23,875
-10.43%
対象のクリップが削除または非公開になりました
閉じる
エラーが発生しました。お手数ですが、時間をおいて再度クリックをお願いします。
閉じる