QUICK Money World(マネーワールド)

個人投資の未来を共創する
QUICKの金融情報プラットフォーム

ホーム 記事・ニュース 製造業景況感、1年4カ月ぶり高水準 賃上げ「23年より高く」1割強 1月のQUICK短観
この記事は最終更新から1年以上経過しております。

製造業景況感、1年4カ月ぶり高水準 賃上げ「23年より高く」1割強 1月のQUICK短観

QUICKが19日発表した1月の「QUICK短期経済観測調査」(QUICK短観)で製造業の業況判断指数(DI)はプラス15となり、前月調査から5ポイント改善した。改善は2カ月連続で、2022年9月以来1年4カ月ぶりの高水準だった。23年の一進一退を経て、製造業の景況感にはやや上放れの兆しがみられる。全産業のDIは2ポイント改善のプラス26と高い水準を維持した。

QUICK短観は毎月、全国の証券取引所に上場する企業を対象に業況や事業環境に関するアンケートを実施しまとめたもの。1月調査は4日から16日まで実施し、244社が回答した。

企業による価格転嫁の勢いがやや鈍っている。販売価格が「上昇している」と答えた企業の割合から「下落している」と答えた割合を引いた「販売価格判断DI」は、製造業でプラス28と前月比11ポイント低下した。プラス幅が30を下回るのは1年9カ月ぶり。全産業(除く金融)もプラス幅が縮んだ。一方、製造業の「仕入価格判断DI」は前月比2ポイント上昇のプラス43と高止まりしている。原材料高を製品の販売価格に十分転嫁できないと、企業業績を圧迫する要因になる。

19日に総務省が発表した23年12月の全国消費者物価指数(CPI)は生鮮食品を除く総合が前年同月比2.3%上昇し、伸びが2カ月連続で鈍化した。生活者の負担となっている物価上昇が落ち着きつつあるなか、春季労使交渉(春闘)で企業の賃上げ機運がどれだけ高まるかに関心が向かいそうだ。

賃上げ「23年と同水準」が3割、「未定」4割

話題のトピックについて聞く特別調査では、上場企業に今年の賃上げ方針を尋ねた。労働組合の中央組織である連合は24年の春闘での賃上げ要求水準を23年の「5%程度」よりも高い「5%以上」としている。

賃上げする予定と回答した企業は合計で50%。「未定・わからない」が42%だった。労組の要求に対し会社側の回答が集中するのは3月中旬とみられ、まだ態度を決めていない企業も多い。賃上げ予定企業の内訳をみると「23年より高い水準」が13%、「23年と同水準」が28%、「23年より低い水準」が9%だった。各業界のトップ企業には23年を上回る賃上げ方針を表明するところが目立つとも報じられているが、上場企業全体でみると必ずしもそうではない。連合の目論見通りに賃上げ幅が前年から拡大するかどうかはまだ予断を許さない。

(QUICK Money World 中田真裕)

著者名

QUICK編集チーム


ニュース

ニュースがありません。

銘柄名・銘柄コード・キーワードから探す

株式ランキング

コード/銘柄名 株価/前日比率
1
8306
三菱UFJ
1,823
-7.15%
2
3,398
-7.68%
3
7974
任天堂
10,080
-3.26%
4
8058
三菱商
2,660
+1.72%
5
8411
みずほ
3,692
-7.95%
コード/銘柄名 株価/前日比率
1
280
+18.64%
2
6967
新電工
8,994
+18.26%
3
1,011
+17.42%
4
1,540
+15.87%
5
2,960
+8.9%
コード/銘柄名 株価/前日比率
1
3409
北日紡
173
-13.5%
2
97
-13.39%
3
8918
ランド
7
-12.5%
4
1,605.5
-12.07%
5
5247
BTM
994
-11.4%
コード/銘柄名 株価/前日比率
1
8306
三菱UFJ
1,823
-7.15%
2
21,430
-5.49%
3
7011
三菱重
2,517.5
-1.83%
4
28,995
-4.08%
5
7203
トヨタ
2,518.5
-5.17%
対象のクリップが削除または非公開になりました
閉じる
エラーが発生しました。お手数ですが、時間をおいて再度クリックをお願いします。
閉じる