東京証券取引所が2月22日発表した2/13~2/16の投資主体別売買動向(東証、名証2市場の合計)によると、海外投資家は現物株を7週連続で買い越した。買い越し金額は3014億円と、前の週(3664億円の買い越し)から買い越し額は縮小した。
現物と先物を合算すると海外投資家は1103億円の買い越しとなった。日経先物を3166億円売り越し、TOPIX先物は1255億円買い越した。
個人投資家は現物株を4週ぶりに売り越した。売り越し額は3165億円。前の週は2277億円の買い越しとなっていた。
東京証券取引所が2月22日発表した2/13~2/16の投資主体別売買動向(東証、名証2市場の合計)によると、海外投資家は現物株を7週連続で買い越した。買い越し金額は3014億円と、前の週(3664億円の買い越し)から買い越し額は縮小した。
現物と先物を合算すると海外投資家は1103億円の買い越しとなった。日経先物を3166億円売り越し、TOPIX先物は1255億円買い越した。
個人投資家は現物株を4週ぶりに売り越した。売り越し額は3165億円。前の週は2277億円の買い越しとなっていた。
コード/銘柄名 | 株価/前日比率 |
---|---|
1
6146
ディスコ
|
26,760円
+0.86%
|
2
4519
中外薬
|
8,328円
+17.54%
|
3
9501
東電力HD
|
431.1円
+6.39%
|
4
4676
フジHD
|
3,140円
+3.59%
|
5
4894
クオリプス
|
8,050円
+12.43%
|
コード/銘柄名 | 株価/前日比率 |
---|---|
1
323A
フライヤー
|
905円
+19.86%
|
2
135A
VRAIN
|
2,760円
+18.65%
|
3
338A
Zenmu
|
9,970円
+17.7%
|
4
7090
リグア
|
1,000円
+17.64%
|
5
4519
中外薬
|
8,328円
+17.54%
|
日経平均株価はするすると上昇し、バブルの株価超えに近いところまで上昇しました。 イベント的には米国CPIなので、米国の利下げはまだ遠いと思わせる内容でしたが、あまり株価に影響しませんでした。 海外投資家はそれほど買っておらず。信託銀行は先物を含めてトータルではそれほど売っておらず。上値を押さえつける勢力が強くなかったから上昇しやすかったのかも知れませんね。