QUICK Money World(マネーワールド)

個人投資の未来を共創する
QUICKの金融情報プラットフォーム

ホーム 記事・ニュース 製造業景況感、3カ月ぶり改善 金利ある世界は企業に「中立」 4月のQUICK短観

製造業景況感、3カ月ぶり改善 金利ある世界は企業に「中立」 4月のQUICK短観

記事公開日 2024/4/17 12:00 最終更新日 2024/4/19 08:50 調査・サーベイ 国内 企業決算・業績 企業決算見通し QUICK短観 QUICK短観

QUICKが4月15日に発表した4月の「QUICK短期経済観測調査」で、製造業の業況判断指数(DI)は前月調査から4ポイント改善のプラス11だった。改善は3カ月ぶり。一方、非製造業DIは5ポイント悪化のプラス29、全産業DIは4ポイント悪化のプラス23だった。製造業と非製造業の間で開いていた景況感の格差がやや縮まった。

最近の話題やトピックについて上場企業に聞く「特別質問」では、日銀のマイナス金利政策解除をきっかけとした「金利ある世界」への移行についてや、2025年春卒業予定者の採用について聞いた。

「金利ある世界」への移行を企業としてどのように受け止めているか聞いたところ、「プラス、マイナスの両面があり総合的に中立」と答えた企業が64%と多くを占めた。「金利変動は自社の事業に影響せず中立」(6%)と合わせると、回答企業の7割が「中立」とみている結果になった。

「日本経済が好転している証しなので歓迎」(14%)との前向きな評価も比較的多かった。一方、「資金調達コストが上昇するため歓迎できない」(7%)、「利上げは景気を冷やすため歓迎できない」(6%)と否定的な意見も一定数あった。

新卒採用はさらに競争激化へ

2025年春卒業予定者の採用について、24年春と比べてどのようにする計画かを聞いたところ、「増やす」との回答が36%に上った。最も多かったのは「横ばい」(41%)で、「減らす」と回答した企業は2%にとどまった。自由記入のコメントでは、「採用したくても学生が集まらない」など、競争激化を背景に計画通りの採用がすでに難しくなっているとの声が多く聞かれた。

QUICK短観は、全国の上場企業を対象に実施するアンケート調査。今回の調査期間は4月1~10日で、226社が回答した。

著者名

QUICK編集チーム


ニュース

ニュースがありません。

銘柄名・銘柄コード・キーワードから探す

株式ランキング

コード/銘柄名 株価/前日比率
1
8306
三菱UFJ
1,823
-7.15%
2
3,398
-7.68%
3
7974
任天堂
10,080
-3.26%
4
8058
三菱商
2,660
+1.72%
5
8411
みずほ
3,692
-7.95%
コード/銘柄名 株価/前日比率
1
280
+18.64%
2
6967
新電工
8,994
+18.26%
3
1,011
+17.42%
4
1,540
+15.87%
5
2,960
+8.9%
コード/銘柄名 株価/前日比率
1
3409
北日紡
173
-13.5%
2
97
-13.39%
3
8918
ランド
7
-12.5%
4
1,605.5
-12.07%
5
5247
BTM
994
-11.4%
コード/銘柄名 株価/前日比率
1
8306
三菱UFJ
1,823
-7.15%
2
21,430
-5.49%
3
7011
三菱重
2,517.5
-1.83%
4
28,995
-4.08%
5
7203
トヨタ
2,518.5
-5.17%
対象のクリップが削除または非公開になりました
閉じる
エラーが発生しました。お手数ですが、時間をおいて再度クリックをお願いします。
閉じる