QUICK Money World(マネーワールド)

個人投資の未来を共創する
QUICKの金融情報プラットフォーム

ホーム 記事・ニュース 日米ともに政治の季節と中東情勢で様子見 QUICK月次調査・株式

日米ともに政治の季節と中東情勢で様子見 QUICK月次調査・株式

記事公開日 2024/10/8 09:50 最終更新日 2024/10/8 09:50 調査・サーベイ 国内 国内株式市場サマリー QUICK月次調査 QUICK月次調査

 7日に発表された10月のQUICK月次調査<株式>は、この夏から続く、株価の変動幅が大きい状況の中で行われました。日米の政治情勢や中東情勢の緊迫から不確実性が高まる中、市場関係者の様子見姿勢は一段と強まっています。

 【様子見姿勢、強まる】 国内では石破政権が誕生し、衆議院選挙が近づき、米国ではいよいよ1カ月後に大統領選挙を迎えます。こうした中で、中東情勢では緊張感が高まっていることから、市場関係者の様子見姿勢が強まっています。「引き上げる合計:かなり引き上げる+やや引き上げる」vs「引き下げる合計:やや引き下げる+かなり引き下げる」の比率の推移を2024年5月調査から2024年10月調査の6カ月間で確認しました。(図表1)

図表1:国内株式の組み入れ比率についての当面のスタンス

 この結果から、当面のスタンスを「引き上げる」は過去半年で最低となり、「引き下げる」も低水準に留まりました。現状維持はこの半年で最高の82%に達しています。

 ・中間決算発表を織り込みにいく
 【セクター選別にも変化】 10月調査のセクター別投資スタンスの変化を確認しました。(図表2)自動車、公益のアンダーウエイトが続き、金融、電気・精密、消費のオーバーウエイトが示されています。今月下旬から中間決算発表が始まります。外部環境が不透明な中、業績で底堅い見込みの業種が選好されている印象です。為替、金利がレベルを変えてきた中、決算発表でその影響を見極める時間帯でもあります。

図表2:オーバーウエイトからアンダーウエイトを引いた数値を%表示

【ペンネーム:コモちゃん】

 調査は10月1~3日にかけて実施し、債券市場関係者136人が回答した。

QUICK月次調査は、株式・債券・外国為替の各市場参加者を対象としたアンケート調査です。1994年の株式調査の開始以来、約30年にわたって毎月調査を実施しています。ご関心のある方はこちらからお問い合わせください。>>QUICKコーポレートサイトへ


ニュース

ニュースがありません。

銘柄名・銘柄コード・キーワードから探す

株式ランキング

コード/銘柄名 株価/前日比率
1
8306
三菱UFJ
1,668.5
-8.47%
2
8411
みずほ
3,277
-11.24%
3
7011
三菱重
2,369
-5.89%
4
7013
IHI
9,745
-5.06%
5
27,635
-4.69%
コード/銘柄名 株価/前日比率
1
1,311
+29.67%
2
933
+19.15%
3
8918
ランド
8
+14.28%
4
338A
Zenmu
4,885
+14.26%
5
318A
VIX先ETF
1,197.5
+9.36%
コード/銘柄名 株価/前日比率
1
210
-23.63%
2
2334
イオレ
980
-23.43%
3
748
-16.7%
4
6967
新電工
7,494
-16.67%
5
6786
RVH
51
-16.39%
コード/銘柄名 株価/前日比率
1
8306
三菱UFJ
1,668.5
-8.47%
2
20,280
-5.36%
3
7011
三菱重
2,369
-5.89%
4
27,635
-4.69%
5
7012
川重
7,400
-11.83%
対象のクリップが削除または非公開になりました
閉じる
エラーが発生しました。お手数ですが、時間をおいて再度クリックをお願いします。
閉じる