QUICK Money World(マネーワールド)

個人投資の未来を共創する
QUICKの金融情報プラットフォーム

ホーム 記事・ニュース 非上場株式は購入できる?非上場株を買う際の注意点や最近の動向について説明します!

非上場株式は購入できる?非上場株を買う際の注意点や最近の動向について説明します!

記事公開日 2024/10/16 16:30 最終更新日 2024/10/16 16:30 経済・ビジネス コラム・インタビュー 市場用語再点検 金融コラム

【QUICK Money World 辰巳 華世】スタートアップなどに投資する非上場株への投資に注目が集まっています。非上場株への投資は、従来の上場株式投資と比べると大きな利益が見込める可能性があるといわれ、投資家にとって魅力ある投資手段の一つになります。今回はそんな非上場株について、非上場株とは?の基本的な説明から、非上場株を購入する方法や注意点などを紹介します。

非上場株とは何か?

非上場株とは、東京証券取引所など取引所に上場していない企業の株式のことです。株式を上場している企業の株式を「上場株」、株式を上場していない企業の株式を「非上場株」と呼びます。

日本にあるほとんどの企業は「非上場」の会社です。日本企業の99%は非上場と言われています。上場している会社は3000社程度です。

非上場企業の中には今後成長をし、将来的に株式上場を目指す企業も多くあります。非上場株への投資は、個人投資家にとって上場株への投資とは違う新しい投資機会になります。最近では、非上場株に投資する仕組みが増えてきたこともあり、非上場株への投資が増加傾向にあります。非上場株への投資は、起業したてのスタートアップの段階で投資ができるチャンスがあり、投資した企業が成長して株式上場となれば大きなリターンを狙える可能性があり魅力を感じる投資家が増えています。

 

非上場株式を購入する5つの方法

ここでは非上場株を購入する方法について見てみましょう。

①非上場企業から直接購入

非上場企業が増資をする際などに企業に直接出資する方法です。増資以外でも既存の株主が売り出す株式を買い取ることで非上場株の株主になることもできます。

②「株主コミュニティ」に参加して購入

株主コミュニティとは、地域に根差した企業等の資金調達を支援するため、非上場株式の取引や換金ニーズに応えることを目的として、2015年5月に創設された非上場株式の流通取引・資金調達の制度です。日本証券業界から指定された証券会社が非上場株式の銘柄ごとに株主コミュニティを組成し、参加する投資者に対してのみ投資勧誘を認める仕組みです。この株主コミュニティに参加することで非上場株式を購入することができます。

③株式投資型クラウドファンディングから購入

株式投資型クラウドファンディングとは、非上場株式の発行により、インターネットを通じて多くの人から少額ずつ資金を集める仕組みです。非上場企業が株式投資型クラウドファンディングの仕組みを使って資金調達する際、クラウドファンディングに参加し非上場株式を購入することができます。

④非上場株を対象にした投信を購入する

個別の非上場株式を購入するのではなく、非上場株式を対象にした投資信託などファンドを購入することで非上場株式を購入することができます。ファンドに投資した場合、特定の一つの銘柄に投資したわけではなく、そのファンドが投資した複数の非上場株に投資した形になります。自分の投資した分だけが持ち分になります。例えば野村證券は、世界の非上場株式を主な投資対象とする追加型公募投資信託の取り扱いをしています。

⑤特定投資家となり、特定投資家向け銘柄制度(J-Ships)を活用する

特定投資家向け限定の取引である特定投資家向け銘柄制度(J-Ships)を活用して非上場株を購入することができます。銘柄制度(J-Ships)では、証券会社を通じて、非上場企業の株式や投資信託等をプロの投資家である「特定投資家」向けに発行・流通することが可能になります。

特定投資家とは、金融商品取引法で規定されている投資家の区分で、いわゆるプロフェッショナル投資家になります。ただ、個人投資家であっても純資産が3億円以上かつ投資性金融資産が3億円以上の個人であって取引開始から1年を経過した者など一定の基準を満たせば、特定投資家になることができます。また、2022年4月に公表された金融商品取引業等に関する内閣府令(以下、金商業等府令)改正案で特定投資家に移行できる個人の範囲を拡大しています。

この他にも、QUICK Money Worldは金融市場の関係者が読んでいるニュースが充実。マーケット情報はもちろん、金融政策、経済情報を幅広く掲載しています。会員登録して、プロが見ているニュースをあなたも!メールアドレスの登録だけでなく、Googleアカウント・Apple ID等でも登録できます。人気記事を紹介するメールマガジンや会員限定オンラインセミナーなど、無料会員の特典について詳しくはこちら ⇒ 無料で受けられる会員限定特典とは

読める記事がもっと充実!無料会員登録バナー

非上場株式に投資する際の注意点とは

ここでは、非上場株式に投資する際の注意点について見てみましょう。

非上場株式で注意したい点の一つは、自由に株式を売買することが難しい流動性の低さです。上場株は東京証券取引所などで売買することができ、株価は株式市場が開いている間は、常に動いています。売買量が少なくて取引が成立しないケースも稀にありますが、基本的には売りたい時に売れ、買いたい時に買える環境があり、流動性が高いです。

一方で、非上場株は、上場株ほど自由に売買ができる環境が整っていないのが現状です。なので、非上場株に投資をする際は、上場株のように自由に売買がしにくいということをしっかりと理解する必要があります。

非上場株への投資はハイリスク・ハイリターンです。起業したてのスタートアップに投資するチャンスがある一方で、その企業が成長するかどうかは不透明です。成長し株式上場するなど出口があれば大きな利益を得ることができますが、株式を売却する出口がなかったり、最悪、倒産してしまうなどのリスクがあります。

非上場株への投資にはエンジェル税制があることも知っておきましょう。エンジェル税制とは、非上場企業へ投資した個人投資家に対して税制上の優遇措置を行う制度です。個人投資家が非上場企業へ投資を行った場合、投資時点と、売却時点のいずれの時点でも税制上の優遇措置を受けることができます。

また、非上場株への投資について信頼できる情報収集が難しい点も注意が必要です。ハイリターンの可能性がある投資案件なので「絶対に儲けることができる!」など聞こえのよい情報だけ流す投資詐欺のリスクもあります。投資の世界に絶対はありません聞こえのよい情報が多い場合には、特に注意して判断する必要があります。

 

非上場株取引に追い風? 最近の動向

非上場株への投資に関心を持つ人が増えています。非上場株投資は、上場株の売買や新規株式公開(IPO)投資よりも高い投資リターンが見込めるとして魅力を感じる投資家がいます。これまで個人投資家の非上場株へのアクセスは富裕層など限られた人のイメージでしたが、インターネットの発達もあり、ここ最近は非上場株投資する仕組みが増えており、投資が増加傾向にあります。

インターネット上で個人から事業資金を集めるクラウドファンディングの一種「株式投資型クラウドファンディング」は、個人投資家が非上場株へアクセスする方法の一つです。インターネットで簡単に非上場株の情報へアクセスできることや、一口当たりの投資単価が100万円前後からなど個人投資家が手を出しやすい水準の投資案件が増えていることもあります。

また、制度上の追い風もあります。金融庁が非上場株の仲介に特化した事業者向けの新たな登録制度を作る方針や、誰でも買える公募投資信託に非上場株を組み込めるようになり、実際に非上場株を組み込んだ公募投信が販売されているなど非上場株を取り巻く環境が整いつつあります

<関連記事>

まとめ

非上場株式とは、取引所に上場していない企業の株式のことです。非上場株への投資は、スタートアップの段階で投資ができ大きな利益を得る可能性がある点が魅力の一つです。一方で、上場株式のように自由に売買する市場が確立されていないので流動性が高くありません。夢が多い非上場株への投資ですが、非上場株への投資はハイリスク・ハイリターンであることを知ったうえで投資判断しましょう

「QUICK Money World」の有料会員になると、プロのマーケット予想や企業分析など全ての記事が読み放題となるほか、企業の開示情報やプレスリリースをメールで受け取れます。提供情報をもとにマーケット予想や企業分析まで行いたい方にピッタリです。マーケット予想から企業分析まで最大限活用したい方は、有料会員登録をご検討ください。メールアドレスの登録だけでなく、Googleアカウント・Apple ID等でも登録できます。詳しくはこちら ⇒ 有料会員限定特典とは

暖色系有料会員登録バナー

著者名

QUICK Money World 辰巳 華世

2003年にQUICKに入社後、15年間勤務。約5年にわたり日本経済新聞社、日経QUICKニュース社(NQN)にて記者職に就く。QUICK退社後、フリーランスライターとして2020年より「QUICK Money World」に寄稿。


ニュース

ニュースがありません。

銘柄名・銘柄コード・キーワードから探す

株式ランキング

コード/銘柄名 株価/前日比率
1
8306
三菱UFJ
1,823
-7.15%
2
3,398
-7.68%
3
7974
任天堂
10,080
-3.26%
4
8058
三菱商
2,660
+1.72%
5
8411
みずほ
3,692
-7.95%
コード/銘柄名 株価/前日比率
1
280
+18.64%
2
6967
新電工
8,994
+18.26%
3
1,011
+17.42%
4
1,540
+15.87%
5
2,960
+8.9%
コード/銘柄名 株価/前日比率
1
3409
北日紡
173
-13.5%
2
97
-13.39%
3
8918
ランド
7
-12.5%
4
1,605.5
-12.07%
5
5247
BTM
994
-11.4%
コード/銘柄名 株価/前日比率
1
8306
三菱UFJ
1,823
-7.15%
2
21,430
-5.49%
3
7011
三菱重
2,517.5
-1.83%
4
28,995
-4.08%
5
7203
トヨタ
2,518.5
-5.17%
対象のクリップが削除または非公開になりました
閉じる
エラーが発生しました。お手数ですが、時間をおいて再度クリックをお願いします。
閉じる