QUICK Money World(マネーワールド)

個人投資の未来を共創する
QUICKの金融情報プラットフォーム

ホーム 記事・ニュース 「米GDP」の記事・ニュース一覧

「米GDP」の記事・ニュース一覧

卵1パック1330円、身構える消費者と楽観する専門家 LA発ニュースを読む

食品価格はパンデミック(疾病の世界的流行)前の2倍程度。卵は12個入りパックが1330円で、日本流に10個入りにすると1108円になる計算で物価の「劣等生」だ。米国に赴任した20年前に驚いた巨大カートに品物を山積みにした […]
金融コラム 経済・ビジネス
2023/9/22 16:30

次の株価下落は何が引き金になるのか?(米株ストラテジー)

【QUICK Market Eyes 川口 究、片平 正二】ウルフ・リサーチは29日付リポートで、ジャクソンホール会議後は世界的な金融引き締めサイクルが加速し、株式のバリュエーション(評価尺度)に追加的な下方圧力が高まる […]
QUICK Market Eyes
2022/8/31 12:12

米GDPで注目すべきは住宅投資、「想定超える減少」に警戒

【NQNニューヨーク=岩本貴子】29日の米債券市場で長期金利の指標となる10年債利回りは上昇(債券価格は下落)した。前日比0.04%高い1.27%で終えた。個人消費の堅調さが米経済の拡大を後押しし、米商務省が29日発表し […]
NQNセレクト 為替・金利
2021/7/30 16:30

米長期金利が再び上昇、インフレ懸念と根強いテーパリング観測

【NQNニューヨーク=古江敦子】29日のニューヨーク債券市場で米長期金利の指標である10年物国債利回りは一時1.69%と前日比0.08%上昇し、約3週間ぶりの高水準を付けた。バイデン政権による巨額の財政支出に伴う国債増発 […]
NQNセレクト
2021/4/30 09:30

【朝イチ便利帳】29日 日銀の鈴木委員が講演 8月の独CPI 米GDP改定値

 29日は日銀の鈴木人司審議委員が熊本市で金融経済懇談会に出席し、講演する。海外ではドイツの8月の失業率や消費者物価指数(CPI)が発表される。米国の4~6月期の実質国内総生産(GDP)改定値の発表もある。ブラジルの4~ […]
金融コラム 株式マーケット 経済・ビジネス
2019/8/29 08:00

米景気は胸突き八丁 リセッション確率30~55%、証券会社予想

QUICKコメントチーム=大野弘貴 8月に入り、米政府がほぼすべての中国製品に関税を課す対中制裁「第4弾」を9月に発動すると発表した。米中貿易摩擦などで不透明感が強まるとして、ゴールドマン・サックスは11日付のリポートで […]
QUICK Market Eyes
2019/8/13 10:12

【朝イチ便利帳】26日 4〜6月の米GDP キーエンス、東エレクなど決算

26日は4~6月期の米国内総生産(GDP)の発表が予定されている。国内ではキーエンス(6861)や東エレク(8035)、NTTドコモ(9437)などが4~6月期の決算を発表する。   【26日の予定】 国内 時 […]
金融コラム 株式マーケット 経済・ビジネス
2019/7/26 08:17

【朝イチ便利帳】30日 米GDPの改定値、新規失業保険申請件数

30日は桜井日銀委員が静岡市で記者会見を行うほか、財務省により2年物利付国債の入札が行われる。またIPO関連ではバルテス(4442)が東証マザーズ市場に上場するほか、Sansan(4443)の仮条件が決定する。 海外では […]
金融コラム 株式マーケット 為替・金利 経済・ビジネス
2019/5/30 08:08

有効求人倍率、鉱工業生産指数 決算はソニーなど260社 米1~3月期GDP

26日は3月及び2018年度の完全失業率、有効求人倍率、3月の鉱工業生産指数速報などが発表されるほか、NTTドコモ(9437)、ソニー(6758)など約260社が2019年3月期決算の発表を予定している。 海外では日米首 […]
金融コラム 株式マーケット 経済・ビジネス
2019/4/26 08:37

米1~3月期は「ゼロ成長」も GDPナウ予測、消費も生産も低調

米アトランタ連銀がリアルタイムに米経済成長を予測することを目的として独自に公表している「GDPナウ」によると、1日時点での2019年1~3月期の米実質国内総生産(GDP)は前期比年率で「0.3%増」となった。2月28日に […]
QUICK Market Eyes
2019/3/4 10:29

米指標が上振れ 緩和的姿勢でインフレ期待じわり上昇

2月28日発表の10~12月期の米実質国内総生産(GDP)は前期比年率2.6%増と、7~9月期の3.4%増から減速した。ただ、市場予想(2.5% QUICK FactSet Workstation)を上回ったため、米債券 […]
QUICK Market Eyes
2019/3/1 09:36

【朝イチ便利帳】28日 10~12月期の米GDP、2月の中国PMI

28日は経産省が1月の鉱工業生産指数速報を発表する。その他、1月の住宅着工統計(国交省)や1月の自動車輸出実績(自工会)などが発表される予定。 海外では2月の中国製造業購買担当者景気指数(PMI)や10~12月期の米実質 […]
金融コラム 株式マーケット 経済・ビジネス
2019/2/28 08:14

米GDPナウが3.6%に低下 米住宅市場「減速」くっきり

アトランタ連銀がリアルタイムに米経済成長を予測することを目的として独自に公表している「GDPナウ」によると、10月25日時点での2018年7~9月期の米実質国内総生産(GDP)見通しは「3.6%」と、前回10月17日の3 […]
QUICK Market Eyes
2018/10/26 09:42

【朝イチ便利帳】26日 日立など決算、7〜9月期の米GDP速報値

26日は総務省が10月の都区部消費者物価指数(CPI)を発表するほか、海外では7~9月期の米実質国内総生産(GDP)速報値が発表予定だ。また、日立製作所(6501)や富士通(6702)などが決算を発表予定だ。   【26 […]
金融コラム 株式マーケット 経済・ビジネス
2018/10/26 08:26

【朝イチ便利帳】29日 8月の消費動向調査、米GDP改定値

29日は8月の消費動向調査などが発表される。IPO関連ではナルミヤ・インターナショナル(9275*J)の公募・売り出し(公開)価格が決定する。海外では4~6月期の米実質国内総生産(GDP)改定値などが発表される予定だ。
金融コラム 株式マーケット 経済・ビジネス
2018/8/29 08:38

米GDP、4年ぶりの高成長も「ピークに近い」

27日に発表された2018年4~6月期の実質国内総生産(GDP)は、前期比年率換算で4.1%増だった。1~3月期の2.2%から大幅に加速し、約4年ぶりの高い成長率となった。市場では「個人消費は1~3月期が0.5%増まで下 […]
QUICK Market Eyes
2018/7/30 09:53

株式ランキング

コード/銘柄名 株価/前日比率
1
8306
三菱UFJ
1,668.5
-8.47%
2
8411
みずほ
3,277
-11.24%
3
7011
三菱重
2,369
-5.89%
4
7013
IHI
9,745
-5.06%
5
27,635
-4.69%
コード/銘柄名 株価/前日比率
1
1,311
+29.67%
2
933
+19.15%
3
8918
ランド
8
+14.28%
4
338A
Zenmu
4,885
+14.26%
5
318A
VIX先ETF
1,197.5
+9.36%
コード/銘柄名 株価/前日比率
1
210
-23.63%
2
2334
イオレ
980
-23.43%
3
748
-16.7%
4
6967
新電工
7,494
-16.67%
5
6786
RVH
51
-16.39%
コード/銘柄名 株価/前日比率
1
8306
三菱UFJ
1,668.5
-8.47%
2
20,280
-5.36%
3
7011
三菱重
2,369
-5.89%
4
27,635
-4.69%
5
7012
川重
7,400
-11.83%
対象のクリップが削除または非公開になりました
閉じる
エラーが発生しました。お手数ですが、時間をおいて再度クリックをお願いします。
閉じる