QUICK Money World(マネーワールド)

個人投資の未来を共創する
QUICKの金融情報プラットフォーム

ホーム 記事・ニュース 「株主優待」の記事・ニュース一覧

「株主優待」の記事・ニュース一覧

東映アニメ(4816)QUOカード採用の第一号!【株主優待戦略を聞く】

「当社のビジネスの根源は、コンテンツです。それをアピールするため、株主優待品としてキャラクターの絵柄のQUOカードを提供しています」と語るのは、経営戦略部の染谷文崇氏。東映アニメーションは2000年12月に店頭市場(現J […]
優待戦略を聞く 株式マーケット 経済・ビジネス
2019/4/25 17:41

ベルーナ(9997)食品やワインも選択肢、通販もっと体験!【株主優待戦略を聞く】

「弊社は、成長ステージにある会社です。その成長シナリオに共感いただけるファンを株主として増やしたいと考えています」と語るのは、経営企画室 IRチーム 麻生基貴 参事。ベルーナの株主優待制度導入のきっかけは、個人株主数の減 […]
優待戦略を聞く 株式マーケット 経済・ビジネス
2019/4/25 17:40

マブチモーター(6592)こだわりの千葉・香川県産品を是非! 【株主優待戦略を聞く】

「優待品の食品は、実際に試食をしたうえで厳選したものを提供しています。」と語るのは管理本部 総務部の宮内剛マネジャー。マブチモーターの株主優待は、千葉県産品及び香川県産品、オリジナル品並びに社会貢献活動への寄付の中から希 […]
優待戦略を聞く 株式マーケット 経済・ビジネス
2019/4/25 17:39

RIZAPグループ(2928)個人株主の満足度アップにコミットする! 【株主優待戦略を聞く】

「株主優待で1番重視していることは、個人株主の満足度を高めることです」というのはSR推進室の村上高史室長。「社長の瀬戸は、現状をいかに良くするかという視点を社員に求めています。我々はそれについて、さまざまな角度から取り組 […]
優待戦略を聞く 株式マーケット 経済・ビジネス
2019/4/25 17:37

エバラ食品(2819)毎年厳選の自社製品を提供しています!【株主優待戦略を聞く】

「株主優待についてアンケートしたところ、当社株式の購入動機は株主優待がトップで、約60%を占めています。当社の株主様=お客様であり、長期の関係を構築したいと考えています。そのために株主優待を通じ、当社の製品を株主様に知っ […]
優待戦略を聞く 株式マーケット 経済・ビジネス
2019/4/25 17:36

株主優待、QUOカードが増える理由 恩恵受ける銘柄は?

3月期末まで残りあとわずか。例年、この時期になると3月期決算銘柄の優待権利取りの動きが活発になる。 野村IRによると、株主優待実施銘柄は1992年の251から増加傾向が続いている。リーマン・ショックの影響で2008年に一 […]
QUICK Market Eyes 株式マーケット
2018/3/20 13:04

株主優待、購入額10万円程度で魅力的な銘柄は? 権利確定日迫る

3月末に期末・中間期末を迎える上場企業の株主優待の権利付き最終売買日である3月27日が迫っている。魅力ある株主優待を得ようと内容のチェックに余念がない個人投資家もいるだろう。一方で個人の場合、投資金額が限られる投資家も少 […]
金融コラム 株式マーケット 経済・ビジネス
2018/3/19 14:24

すかいらーく(3197)、コスパ高いのは1000株保有 リスクは……【株主優待投資】

株主優待を目的に投資する際に、最もコストパフォーマンス(コスパ)が高いとされるのは、優待の対象となる最低投資単元(通常は100株)を取得することである。保有株数に関係なく優待内容は一律であることが多いからだ。保有株数に応 […]
金融コラム 株式マーケット 経済・ビジネス
2018/3/15 15:12

3月期末迫る お得感の強い株主優待は? 金額換算利回りで確認

1年で最も株主優待に関心が集まる時期がやってきた。3月27日には3月末に期末・中間期末を迎える企業の優待の権利付き最終売買日を迎える。日本企業は3月期決算企業が多く、当然のことながら優待の対象となる銘柄も多い。お得感の強 […]
金融コラム 株式マーケット 経済・ビジネス
2018/3/13 10:41

はせがわ(8230)創業の地、九州ゆかりの優待品で株主は全国に【株主優待戦略を聞く】

「現在、弊社の株主は、店舗のない地域を含め、全国にひろがっています。」と槻木紘一郎経営管理部長。はせがわは、1988年に福証、1994年に大証二部(2012年東証二部上場に伴い、上場廃止)に上場した。「弊社は、しあわせ少 […]
優待戦略を聞く 株式マーケット 経済・ビジネス
2019/4/25 17:35

株主優待狙いは23日まで イオン(8267)など割引サービス

株主優待は個別銘柄を選択するうえで魅力的な要素の一つだ。企業によっては、自社への理解を深めてもらう目的で関連商品やサービスを提供している。2月期決算企業の株主優待を得る権利を獲得するには、23日時点で銘柄を保有する必要が […]
金融コラム 株式マーケット 経済・ビジネス
2018/2/19 10:25

まんだらけ(2652)ファンを株主にしたい!【株主優待戦略を聞く】

「最近は、まんだらけの常連さんに株主になりたいという人が増えてきているんですよ。」と語るのは、辻中雄二郎副社長。まんだらけは2016年5月に株主優待に「まんだらけ優待券」を追加導入し、内容を拡充した。それにより、2015 […]
優待戦略を聞く 株式マーケット 経済・ビジネス
2019/10/4 13:59

株主優待、モロゾフ(2217)、鳥貴族(3193)も きょう権利付き最終売買日 利回りは?

26日は1月末に期末・中間期末を迎える企業の株主優待の権利付き最終売買日。2万4000円の大台を回復したところで日経平均株価には上昇一服感が漂っており、キャピタルゲイン以外で少しでもうまみを得ようと、株主優待に注目する個 […]
金融コラム 株式マーケット 経済・ビジネス
2018/1/26 10:47

クリエイト・レストランツ・ホールディングス(3387)、優待が使える店は約200ブランド!【株主優待戦略を聞く】

「人気があるのは、寿司・焼肉・しゃぶしゃぶでしょうか。ちょっと贅沢してみようというときに、株主優待制度を利用して食事を楽しまれているようです」。 クリエイト・レストランツ・ホールディングスの宮地氏は、株主優待の「株主優待 […]
優待戦略を聞く 株式マーケット 経済・ビジネス
2019/10/4 14:04

オエノン(2533)、オエノンって知ってますか?! 【株主優待戦略を聞く】

「とにかく当社がなにをしている会社なのか、知ってもらいたい」と語るのは、オエノンホールディングス経営戦略企画室マネージャーの佐藤隆史氏。同社は株主優待制度で、市販されていない株主優待限定の清酒を提供して話題となった。それ […]
優待戦略を聞く 株式マーケット 経済・ビジネス
2019/10/8 09:53

もうすぐ権利確定 「株主優待+配当」利回りランキング 上位銘柄はこれ 

12月期決算企業の株主優待の権利確定日(26日)まであと3営業日。今年は日経平均株価が26年ぶりの高値水準まで上昇し、値上がり益の恩恵を受けた投資家も多かっただろう。そうしたキャピタルゲインとは別に、配当や株主優待など広 […]
金融コラム 株式マーケット 経済・ビジネス
2017/12/22 11:51

竹本容器(4248)、こだわりのボトルで「良さ」アピール 【株主優待戦略を聞く】

「チャンスがあったら、ウチのマークを見つけてみてください」。化粧品や食品などの様々な容器を提供する浅草の老舗、竹本容器の戸田琢哉取締役は机にあった容器をひっくり返し、竹を表した小さなマークを示してくれた。「数千にも及ぶ顧 […]
優待戦略を聞く 株式マーケット 経済・ビジネス
2019/4/25 17:23

株主優待、上場企業の35%が導入 長期保有優遇が大幅増 

日経平均株価の上値がやや重くなる中で株主優待制度に再び投資家の関心が向かいそうだ。制度を導入している企業数は過去最高水準に膨らみ、長期保有を促す仕組みと相まって個人株主づくりに貢献する。 優待は配当と並び、長らく個人株主 […]
金融コラム 株式マーケット 経済・ビジネス
2017/12/4 10:38

優待の悲劇、額面5倍の豚角煮セットやQUOカード 特設サイトで確認

東京株式市場で恒例の「優待の悲劇」が2017年9月末にも発生した。前日26日に3月期や9月期決算の企業は権利確定日を迎えた。日証金はきょう27日昼、信用取引で空売りをする投資家が株式を借りる際に払う手数料「逆日歩」の前日 […]
金融コラム 株式マーケット 経済・ビジネス
2017/11/2 14:12

株主優待の喜怒哀楽、またも湖池屋で高額ポテト 婚活パーティーやすき焼き肉はお得に

28日の東京株式市場で株主優待を巡るイベントが盛り上がった。6月と12月に決算を迎える主な企業の株主優待の権利をもらうには6月27日までに売買する必要があった。銘柄の価格変動リスクを負わずに株主優待だけを手にする「両建て […]
金融コラム 株式マーケット 経済・ビジネス
2017/6/28 15:03

「桐谷さん」スパは8万4000円、ビーフカレーは1万6800円 逆日歩で割高に

   29日の東京株式市場で株主優待を狙った投資家に毎年恒例の悲劇が起きた。買いと売りを組み合わせて価格変動リスクを負担せずに優待の権利を確保する「両建て取引」が活発化した。その結果、信用取引で空売りをする投資 […]
金融コラム 株式マーケット 経済・ビジネス
2017/3/29 15:49

12月の株主優待銘柄はマックやアサヒなど、お馴染みの飲食関連が目白押し

  株主優待って? 株主優待は企業から株主へのプレゼントです。企業が自社のPRや個人株主の獲得を目的に実施している制度です。自社で商品やサービスを提供している場合はこれらを、そのほかは実利的なQUOカードやお米 […]
金融コラム 株式マーケット 経済・ビジネス
2018/8/8 16:43

株式ランキング

コード/銘柄名 株価/前日比率
1
8306
三菱UFJ
1,668.5
-8.47%
2
8411
みずほ
3,277
-11.24%
3
7011
三菱重
2,369
-5.89%
4
7013
IHI
9,745
-5.06%
5
27,635
-4.69%
コード/銘柄名 株価/前日比率
1
1,311
+29.67%
2
933
+19.15%
3
8918
ランド
8
+14.28%
4
338A
Zenmu
4,885
+14.26%
5
318A
VIX先ETF
1,197.5
+9.36%
コード/銘柄名 株価/前日比率
1
210
-23.63%
2
2334
イオレ
980
-23.43%
3
748
-16.7%
4
6967
新電工
7,494
-16.67%
5
6786
RVH
51
-16.39%
コード/銘柄名 株価/前日比率
1
8306
三菱UFJ
1,668.5
-8.47%
2
20,280
-5.36%
3
7011
三菱重
2,369
-5.89%
4
27,635
-4.69%
5
7012
川重
7,400
-11.83%
対象のクリップが削除または非公開になりました
閉じる
エラーが発生しました。お手数ですが、時間をおいて再度クリックをお願いします。
閉じる