QUICK Money World(マネーワールド)

個人投資の未来を共創する
QUICKの金融情報プラットフォーム

ホーム 記事・ニュース 「データで読む」の記事・ニュース一覧

「データで読む」の記事・ニュース一覧

リスク性金融商品の保有、国内株がトップ【個人の資産形成に関する意識調査⑤】

QUICK資産運用研究所 QUICK資産運用研究所が2019年11月、全国5000人以上を対象に実施した「個人の資産形成に関する意識調査」。5回目は金融商品の保有状況を聞き、未保有者にはその理由について尋ねた。 ■「国内 […]
データで読む 資産運用・資産形成
2020/4/9 11:26

資産形成「必要性を感じる」が5割超す【個人の資産形成に関する意識調査④】

QUICK資産運用研究所 QUICK資産運用研究所が2019年11月、全国5000人以上を対象に実施した「個人の資産形成に関する意識調査」。4回目は資産形成の必要性に関する結果をまとめた。 ■資産形成「必要性を感じる」が […]
データで読む 資産運用・資産形成
2020/4/9 11:26

老後に必要な資金は? 「2000万円」前後【個人の資産形成に関する意識調査③】

QUICK資産運用研究所 QUICK資産運用研究所が11月、全国5000人以上を対象に実施した「個人の資産形成に関する意識調査」。3回目は老後資金について深掘りする。 ■「老後2000万円問題」の影響大きく 金融庁審議会 […]
データで読む 資産運用・資産形成
2020/4/9 11:24

お金に関する悩み、「老後資金」が断トツ【個人の資産形成に関する意識調査②】

QUICK資産運用研究所 QUICK資産運用研究所が11月、全国5000人以上を対象に実施した「個人の資産形成に関する意識調査」。2回目はお金に関する悩みについてまとめた。(①はこちら) ■働く世代は「親の介護費」に不安 […]
データで読む 資産運用・資産形成
2020/4/9 11:21

公募投信24年ぶり資金流出超へ 2019年 株高で益出し、高齢化で細る運用

日経QUICKニュース(NQN)=三好理穂 2019年の公募投資信託は24年ぶりの資金流出超になる見込みだ。QUICK資産運用研究所によれば、設定額から解約額を差し引いた資金流出入額は12月20日時点で8005億円のマイ […]
NQNセレクト
2020/4/9 11:19

老後2000万円問題で意識や行動に変化は? 【個人の資産形成に関する意識調査①】

QUICK資産運用研究所 QUICK資産運用研究所は2019年11月、全国の20~74歳の個人を対象に「個人の資産形成に関する意識調査」を実施した。個人に資産形成の取り組み状況などを聞く調査は16年12月から毎年実施し、 […]
データで読む 資産運用・資産形成
2020/4/9 10:57

ロボアド「利用したい」は1割どまり 日経リサーチが調査

QUICK資産運用研究所 コンピュータープログラムが資産運用を指南する「ロボアドバイザー(ロボアド)」の普及が足踏みしている。実際の商品の買い付けまで任せる「投資一任型」の認知度(「聞いたことがなく利用・保有したこともな […]
データで読む 経済・ビジネス 資産運用・資産形成
2019/10/10 11:30

「つみたてNISA」の認知度は35.1% 三菱UFJ国際調べ

QUICK資産運用研究所 積み立て型の少額投資非課税制度「つみたてNISA」の認知度が上がっている。三菱UFJ国際投信が9月に実施した調査では、回答者の35.1%が認知していた。「老後2000万円問題」を受けて資産運用へ […]
データで読む 資産運用・資産形成
2019/10/4 15:16

野村アセット、残高増加額と資金流入額で首位 9月の投信

QUICK資産運用研究所 国内公募の追加型株式投資信託(ETFを除く)について、運用会社別の9月の月末純資産総額(残高)と残高増加額、資金流入額をそれぞれ集計したところ、すべて野村アセットマネジメントが首位となった。確定 […]
データで読む 資産運用・資産形成
2019/10/3 19:03

日興アセット、資金流入額が3カ月連続の首位 8月の投信

QUICK資産運用研究所 国内公募の追加型株式投資信託(ETFを除く)について、運用会社別の8月の月末純資産総額(残高)と残高増加額、資金流入額をそれぞれ集計したところ、資金流入額は3月連続で日興アセットマネジメントが首 […]
データで読む 資産運用・資産形成
2019/10/3 19:15

IFAの3割、営業収益が減少・18年度 想研調査

金融専門誌を発行する想研が独立系金融アドバイザー(IFA)を対象に実施したアンケートによると、2018年度(18年4月~19年3月)の金融商品仲介業務の営業収益が減少した企業数の比率が前回調査(17年度)から大幅に上昇し […]
データで読む 資産運用・資産形成
2019/10/3 19:17

日興アセット、残高増と資金流入額で2ヵ月連続の首位 7月

QUICK資産運用研究所 国内公募の追加型株式投資信託(ETFを除く)について、運用会社別の7月の月末純資産総額(残高)と残高増加額、資金流入額をそれぞれ集計した。残高増加額と資金流入額は2カ月連続で日興アセットマネジメ […]
データで読む 資産運用・資産形成
2019/10/4 14:22

投信の共通KPI、顧客の6割が含み益 「見える化」課題も多く

QUICK資産運用研究所=西田玲子、石井輝尚 投資信託の販売会社が金融庁の求めに応じて公表した共通の成果指標(KPI)について、QUICK資産運用研究所が172社を対象に調べたところ、2019年3月末時点で含み益の顧客割 […]
データで読む 資産運用・資産形成
2019/10/4 14:20

含み益の顧客、ゆうちょ銀76% 投信の共通KPI(159社・業態別一覧)

QUICK資産運用研究所 投資信託を販売する金融機関が昨年から自主的に公表を始めた共通の成果指標(KPI)。金融庁が定めた基準で2回目となる2019年3月末時点のデータがほぼ出そろった。QUICK資産運用研究所が調べた1 […]
データで読む 資産運用・資産形成
2019/10/4 14:26

ピクテの「グロイン」、残高の伸び最大 2019年上期

国内公募の追加型株式投資信託(ETFを除く)のうち、2019年上期(1~6月)に最も純資産総額(残高)を伸ばしたのは、「ピクテ・グローバル・インカム株式ファンド(毎月分配型)」(42311052)だった。同時期の資金流入 […]
データで読む 資産運用・資産形成
2019/10/4 14:31

レオス、含み益の顧客割合は45% 投信の共通KPI(92社一覧)

金融庁の求めに応じて、投資信託を販売する金融機関が昨年から自主的に公表を始めた共通の成果指標(KPI)。2回目となる2019年3月末時点のデータを公表する金融機関が増えてきた。QUICK資産運用研究所が調べた92社を一覧 […]
データで読む 資産運用・資産形成
2019/10/4 14:29

2019年上期、ピクテの「グロイン」が資金流入トップ

2019年上期(1~6月)の国内公募追加型株式投資信託(ETFを除く)は、海外株式型への資金流入が目立った。資金流入上位10本のうち5本は海外株式型のファンドだった。 設定から解約を差し引いた資金流入超過額(推計値)が最 […]
データで読む 資産運用・資産形成
2019/10/4 14:39

日興アセットが残高増と資金流入額で首位 6月

国内公募の追加型株式投資信託(ETFを除く)について、運用会社別の6月の月末純資産総額(残高)と残高増加額、資金流入額をそれぞれ集計した。残高増加額と資金流入額の首位は、日興アセットマネジメントだった。6月28日に設定さ […]
データで読む 資産運用・資産形成
2019/10/4 14:42

投信の共通KPI 含み益の顧客割合、セゾンが97%(56社一覧)

金融庁の求めに応じて、投資信託を販売する金融機関が昨年から自主的に公表を始めた共通の成果指標(KPI)。2回目となる2019年3月末時点のデータを公表する金融機関が増えている。一覧にまとめた。 参考記事:「投信で含み益」 […]
データで読む 資産運用・資産形成
2019/10/4 14:51

「投信で含み益」の投資家が増加 共通KPI、2年目検証

投資信託を保有している投資家の何割が利益を上げているのか。昨年と比べその割合は増加したようだ。 投信を販売する金融機関が金融庁の求めに応じ、昨年から自主的に公表を始めた共通の成果指標(KPI)。2回目となる2019年3月 […]
データで読む 資産運用・資産形成
2019/10/4 14:50

5月の投信、新規参入のTロウプライスが資金流入額2位

国内公募の追加型株式投資信託(ETFを除く)について、運用会社別の5月の月末純資産総額(残高)と残高増加額、資金流入額をそれぞれ集計した。資金流入額では、新規参入のティー・ロウ・プライス・ジャパンが約728億円で2位に入 […]
データで読む 資産運用・資産形成
2019/10/4 14:58

4月の投信、ピクテが資金流入額首位 残高増加額トップは日興AM

国内公募の追加型株式投資信託(ETFを除く)について、運用会社別の4月の月末純資産総額(残高)と残高増加額、資金流入額をそれぞれ集計したところ、ピクテ投信投資顧問が資金流入額の首位だった。「ピクテ・グローバル・インカム株 […]
データで読む 資産運用・資産形成
2019/10/4 15:18

投信から資金流出 10連休前に手じまい売り

改元に伴う4月27日~5月6日の10連休を控え、投資信託市場からの資金流出が加速している。4月の国内公募追加型株式投信(ETFを除く)の資金動向は、3週目まで(19日時点)のQUICK推計ベースで5000億円を超す資金流 […]
データで読む 資産運用・資産形成
2019/10/4 15:16

投信、資金流入トップは「THE 5G」 2018年度

2018年度(18年4月~19年3月)の国内公募追加型株式投資信託(ETFを除く)は、設定額から解約額を差し引いた資金流入額ランキングの上位に海外株式で運用するタイプが目立った。首位は三井住友トラスト・アセットマネジメン […]
データで読む 資産運用・資産形成
2019/10/4 15:25

三井住友トラストAM、投信残高の増加額と資金流入額で首位(3月)

国内公募の追加型株式投資信託(ETFを除く)について、運用会社別の3月末時点の純資産総額(残高)と残高増加額、資金流入額をそれぞれ集計したところ、三井住友トラスト・アセットマネジメントが残高増加額と資金流入額の両方で首位 […]
データで読む 資産運用・資産形成
2019/10/4 15:30

2月の投信、東京海上AMが資金流入額首位

国内公募の追加型株式投資信託(ETFを除く)について、運用会社別の2月末時点の純資産総額(残高)と残高増加額、資金流入額をそれぞれ集計した。 資金流入額の首位は東京海上アセットマネジメント。「東京海上・円資産バランスファ […]
データで読む 資産運用・資産形成
2019/10/4 15:38

1月の投信、三菱UFJ国際が資金流入額首位

国内公募の追加型株式投資信託(ETFを除く)について、運用会社別の1月末時点の純資産総額(残高)と残高増加額、資金流入額をそれぞれ集計した。 資金流入額の首位は三菱UFJ国際投信。前月(18年12月)は上位20社圏外だっ […]
データで読む 資産運用・資産形成
2019/10/4 15:49

株式ランキング

コード/銘柄名 株価/前日比率
1
4676
フジHD
3,304
+10.29%
2
8,620
-3.68%
3
19,665
+12.88%
4
46,480
+9.05%
5
3,500
+12.39%
コード/銘柄名 株価/前日比率
1
2721
JHD
230
+25%
2
2,058
+22.5%
3
15,185
+21.91%
4
916
+19.58%
5
1,464
+19.31%
コード/銘柄名 株価/前日比率
1
318A
VIX先ETF
1,326
-22%
2
2249
iF500Wベ
19,005
-20.82%
3
21,440
-18.91%
4
1366
iF225Wベ
344
-17.89%
5
13,705
-17.63%
コード/銘柄名 株価/前日比率
1
8306
三菱UFJ
1,711
+8.98%
2
20,755
+17.65%
3
7011
三菱重
2,511.5
+12.95%
4
27,585
+12.96%
5
5,903
+13.73%
対象のクリップが削除または非公開になりました
閉じる
エラーが発生しました。お手数ですが、時間をおいて再度クリックをお願いします。
閉じる