QUICK Money World(マネーワールド)

個人投資の未来を共創する
QUICKの金融情報プラットフォーム

ホーム 記事・ニュース 「イールドカーブ・コントロール」の記事・ニュース一覧

「イールドカーブ・コントロール」の記事・ニュース一覧

過去最大だった海外勢の円債売り、再攻勢はいつ?

【日経QUICKニュース(NQN) 船田枝里】海外勢の日本国債売りが年明けに広がった。1月の売越額は4兆円を超え、過去最大となった。昨年12月の日銀の金融政策決定会合での決定を踏まえ、金融政策がさらに修正されるとの観測が […]
NQNセレクト
2023/2/21 20:13

イールドカーブ・コントロールの修正で株価はどうなる? メリット・デメリット業種など解説!

【QUICK Money World 荒木 朋】日銀の金融緩和政策「異次元緩和」が転換点に差し掛かっています。2022年12月の日銀金融政策決定会合で異次元緩和の一部修正が決まり、その後の株式・金融市場に動揺が広がりまし […]
金融コラム 経済・ビジネス
2023/1/24 18:15

日銀のイールドカーブ・コントロールとは? 経緯や影響を分かりやすく解説!

【QUICK Money World 片岡 奈美】ここもと改めて関心の高まっている「イールドカーブ・コントロール(長短金利操作、YCC)」。個人投資家の皆さんも、新聞やテレビでよく目にされていることと思います。日本銀行が […]
金融コラム 経済・ビジネス
2023/1/24 08:39

2023年の主要通貨、ドル安はユーロが「受け皿」に?円には上昇余地(FXストラテジー)

【日経QUICKニュース(NQN) 三好理穂】2022年の外国為替市場での取引も大詰めを迎えている。22年の相場に大きく影響したのが、米連邦準備理事会(FRB)の積極的な金融引き締めだ。年間を通じて主要通貨の中では米ドル […]
NQNセレクト 為替・金利
2023/1/4 08:35

日本経済はインフレ期に入ったのか(市川眞一 政治と経済、市場を読む)

総務省が11月18日に発表した10月の消費者物価(CPI)は、総合指数が前年同月比3.7%上昇、生鮮食品を除いたコア指数が同3.6%上昇した。上昇率も大きいが、問題なのはその中身だろう。 生鮮食品を除くコア指数は、菅義偉 […]
金融コラム 経済・ビジネス
2022/11/29 08:14

米CPIの伸び鈍化、円安は終わるのか(市川眞一 政治と経済、市場を読む)

11月10日、米国労働省が発表した10月の消費者物価指数(CPI)の上昇率は、総合指数が前年同月比7.7%、食品、エネルギーを除いたコア指数が6.3%であり、それぞれ市場予想を0.2%ポイントずつ下回った。 原油価格が前 […]
金融コラム 経済・ビジネス
2022/11/15 08:24

「1ドル150円も不可能ではない」国葬控え為替介入に動けるか?(FXストラテジー)

【QUICK Market Eyes 片平 正二、大野 弘貴】JPモルガンは9日付リポートで、通貨を巡る政策に変更がなければ、ドル円は1ドル150円までの上昇も不可能ではないとの見方を示した。日銀の金融政策が決定的に変化 […]
QUICK Market Eyes 為替・金利
2022/9/14 20:47

アベノミクスの負の遺産、円安加速の背景に(市川眞一 政治と経済、市場を読む)

2015年は当時の安倍晋三首相にとって画期的な年だった。4月29日に安倍首相は日本の内閣総理大臣として初めて米国の連邦上下院合同会議で演説した。現行憲法下で2番目の長さとなる245日間の通常国会を乗り切り、平和安全法制に […]
金融コラム 経済・ビジネス
2022/7/20 08:35

米長期金利の低下に歯止め FRB「ハト派ではない」

8月19日の米国債市場で長期金利の指標である10年物国債利回りは前日比0.01%高い(価格は安い)0.68%と4営業日ぶりに上昇した。同日公表の7月の米連邦公開市場委員会(FOMC)議事要旨から、米連邦準備理事会(FRB […]
NQNセレクト
2020/8/20 17:15

総裁談話で株高&金利上昇 マイナス金利深掘りじゃ直せぬコロナ不安、効くのは……

日経QUICKニュース(NQN)=神能淳志、矢内純一 新型コロナ肺炎の感染拡大に打ちひしがれつつあった金融・資本市場に対し、米連邦準備理事会(FRB)が早期利下げの可能性を示唆したのに続き、日銀も総裁談話で市場を安定させ […]
NQNセレクト 為替・金利
2020/3/2 16:54

どこまで踏み込む、日銀の次の一手 市場関係者に緊急サーベイ

QUICKコメントチーム=丹下智博 米中対立が貿易から通貨の領域に及び、世界経済のリセッション(景気後退)入りが意識されるなか、各国の中央銀行が我も我もと利下げに動く。金利低下に拍車がかかり、円は1ドル105円台前半まで […]
QUICK Market Eyes 為替・金利
2019/8/13 11:32

マイナス金利の日本国債に海外勢が群がる理由 1月も買い越し高水準

日本証券業協会が20日発表した1月の公社債投資家別売買動向(短期証券を除く)によると、外国人は2兆6107億円の買い越しだった。統計でさかのぼれる2004年4月以降で最も多かった18年12月の4兆4591億円からは鈍化し […]
QUICK Market Eyes 為替・金利
2019/2/21 10:47

国債市場の膠着は極限レベル 「ボラ・ゼロ」間近、相場操縦問題も影

債券相場の変動率(ボラティリティー)が極限レベルにまで低下している。過去の先物価格の値動きに基づいて算出するヒストリカル・ボラティリティー(HV)は18日時点で0.4%と過去最低を更新した。足元では債券先物の値幅が中心限 […]
NQNセレクト 為替・金利
2018/7/19 18:22

株式ランキング

コード/銘柄名 株価/前日比率
1
9,050
+1.11%
2
4,060
-2.16%
3
4676
フジHD
3,293
+9.93%
4
525
-4.02%
5
2,692
+9.29%
コード/銘柄名 株価/前日比率
1
3409
北日紡
178
+22.75%
2
335
+22.26%
3
15,060
+20.91%
4
2,026
+20.59%
5
2334
イオレ
975
+18.18%
コード/銘柄名 株価/前日比率
1
318A
VIX先ETF
1,334
-21.52%
2
2249
iF500Wベ
19,120
-20.34%
3
21,440
-18.91%
4
13,940
-16.22%
5
1366
iF225Wベ
351
-16.22%
コード/銘柄名 株価/前日比率
1
8306
三菱UFJ
1,719.5
+9.52%
2
7011
三菱重
2,496.5
+12.25%
3
20,500
+16.24%
4
3,221
+6.34%
5
27,540
+12.67%
対象のクリップが削除または非公開になりました
閉じる
エラーが発生しました。お手数ですが、時間をおいて再度クリックをお願いします。
閉じる